出来る人ほど その3 | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

出来る人ほど本当は難しい話を

簡単にわかりやすく話してくれる


難しい話を小学生にもわかるように説明できる人は

よく内容を熟知していると言える

置き換える単語、比喩の使い方もうまいから

小学生でも理解できる


でんじろう先生がそうですよね

実験をたのしく説明し、解説し

誰もが楽しく興味を持てるように出来る人


あの先生の話しを聞くと得した気分がする

わーすごーい

勉強したわー!という気分にしてくれる


出来る人ほど難しいことをわかりやすく教えたり

伝えたりしてくれる


簡単ですよ

難しくないですよと言いながら

聞いていると頭がよくなったような気分になる


出来る人はわざわざ出来ると見せなくても

出来ると言うことはすでに伝わっているのです


ちょい出来の方

簡単な内容を難しい言葉に代えて

さも難しい話題を話しているのですよと

言いたげなことをする


聞いていると私が馬鹿なの?という気分になる

最近のTVでよくそんなことを思う


政治家の政治の話

でも話の内容を聞いていると

「でもそれって単純に言えば、こういうことでしょ?」

実は簡単で単純なことだったりする


もっとわかりやすく話せ!話せばいいのに・・・


なぜもっと簡単に話をしないのか

なぜそんなにややこしい内容にみせかけるのか


ちょい出来の人ほど

自分の知的な話に酔っているように思う

あなたにはわからないと思うので私が教えてあげますよー

とでもいいたげな・・・


外国人にアナウンスをする場合

簡単な言葉で話すと

しっかりと伝えたいことが伝わるそうです


講師も気をつけたい

すぐに流行りのカタカナや専門用語力をださないこと


見ていただくのは

聞いていただくのは

そんなところではない

出来る人ほどわかりやすく話をする


ちょい出来にならないように

常に気をつけたいと思います

そう言えば!あの時に流行ったカタカナさんはどこへ?

というものありませんか?


北村 みゆき