プロとは | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

オリンピック日本代表のスノーボードの国母さんを見ていて

彼には注意とか教えではなく、

調教、厳しいしつけが必要だと思った


私も株式会社新規開拓代表朝倉千恵子 という女性から


調教しつけられた一人だ (;^_^A


人はかなり強く教えられないと変わらないものがある

一度は猿山のボスから首をかまれることは必要だと思う


職業人として、プロとは

その道の技術が長けていることが求められるのは当然のことだ

その技術に対してお金をいただくわけですから


では技術が長けているだけで

顧客満足度はあがるのでしょうか


技が高いだけで

人はその人を認めて尊敬の念をいだくのでしょうか

プロとは技術が長けていればそれでいいのでしょうか?


これからどこの研修会社も

新人研修の時期に入る


いまだからこそ

社会人としての基礎をしっかりと固めること

企業人としてのしつけをしっかりと習うことが大切です


実務能力+態度能力

実務能力は年々身についてくるもの


しかし態度能力は意識して注意されながら改善しないと

身についてはくれない

知っているだけで、身に着くことはない

行動して改善される、また実行して改善される


これを繰り返さないと身に付かないものです

プロなら技術があればそれでいいのか・・・

そうではないはずです


技術向上など実は簡単なこと

難しいのは

態度でのおもてなしであり

人間性を磨く、器を大きくする、常識人としての行動です


それを備えもった人を

人は立派な人だと見る

出来る人だと判断する

この人から買いたい、この企業にまかせたいと思う


巨人の原監督は感情にムラの無い人だという

マラソンの有森ゆうこは性格がいいと言うだけでチームに入った

イチロー、松井の暴言を聞いたことがない


わかっていること、知っていることと

出来ることは違うと知ってもらいたい


私も講師としてこれらのすべてを

朝倉千恵子 代表から教わってきた

「それでも講師か!」と怒鳴られたこともある


「はい!」と答えながらも

悔し涙がこぼれたこともある


そうやって繰り返し繰り返し教わってきたことが

今の自分を作り上げたのだと思います


プロとは

技術だけでは相手の満足度をあげることはできない




~激辛講師のセレンディピティ~ 


北村みゆき