ヤモリとイモリの違い・・・ | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

昨日、毛利宇宙飛行士の講演を聞いて

声楽家の男性とある話で盛り上がりました


毛利さんが宇宙へ連れて行ったというイモリの話です

毛利さんのお知り合いの東京大学大学院の名誉教授のA博士から

とても楽しく聞かせていただくことができました


毛利さんが実験で使用したイモリは

青森の数千匹のイモリの中から選ばれた

元気の良いたった4匹


ここでちょっと思った

やっぱり、元気がいいのはやはり得するんだ

元気がいいだけでチャンスがくるんだー

人の体験しないことを

体験させてもらえるんだな。。。(イモリで納得)


イモリの恐るべき細胞など

人間とイモリを比べながら、とても面白い話をしてくださいました


聞いていると

ちょっと頭が良くなったような気分になります(笑)


その話に対して声楽家の男性は


Yさん「イモリとヤモリの違い知っている?

    ちょっとA先生に聞いてきてよ」


北村「やだよ、はずかしいよ。私はイモリとヤモリの違い知ってるよ」


Yさん「へー俺知らないけど」


北村「イモリはおなかが赤くてヤモリはおなかが黒いんだよ」


Yさん「ホント?じゃーそれA先生に話してよ」


私はイモリとヤモリの違いはこれだ!自信満々に

A先生に話しました


A博士が言った答えは


「イモリは(井守)かえると同じ両生類

ヤモリは(守宮)(家守)は蛇と同じ爬虫類です」


へーそうなんだ!!!(びっくり)

てっきり二人とも同じ仲間だと思っていました


じゃートカゲはどっち?

多分三匹ならんでもどれがどれだかわからないかもしれない


日常ではこんな違いが

わかるわからないなど必要ではないかもしれない

でも

それってもしかしたら

宇宙の全知全能の創造者に失礼なのかもしれない


イモリのこと以外にも

教授がマダガスカルへ行ったときの話など

専門性の高い人のお話を

直接隣に座って聞くなどそうないことだと思います


脳も気持ち刺激されっぱなしです

でも私はそんな時間が実に楽しい

自分の知らない世界の話を聞くって楽しいですよね


そして思います

まだまだ知らないことって多いなー

世界を知り尽くすにはいったい

何十年必要なのだろう


そんなことを思ったら

明日からまた、いろんなことを学ぼうと改めて思う

北村なのでした