企業内で考える | ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

ダメ出しの専門家・激辛講師北村美由起

  鉄は鉄で研がれ人は人で成長する

今日はある教育研究会社の代表と打ち合わせをしましたが


そこでその代表が



「男性管理職が女性の部下をうまく扱えないのは


自分の妻とのかかわりから学んでいないと思うのです」とおっしゃっていましたが




なるほど!と思いました





仕事だけではなく、企業人には家庭を大切にすることも大切・・・





両方のバランスを保ち


企業を成長させる事を目的に研修プログラムを作りたいのだそうです







交流分析では


生活の質は時間の活用によって左右されると考えます


交流分析では時間の構造化を6つのカテゴリーにわけています



1.閉鎖・引きこもり

(Aが停止している状態)


2.儀式・儀礼

(対人ストロークの基本で、比較的リスクの少ない交流)


3.雑談・気晴らし

(相補交流で気持ちの良い交流)


4.活動・仕事

(変化のあるストロークが多く、クリエイティブな生産活動が得られう時間)


5.ゲーム

(心理ゲームは意外にもストロークの密度が高いので繰り返し行うと考えます)


6.親交・親密

(交流分析のゴールを目指す交流)




自分の一日


自分の1週間は



どの部分に多く時間を使っているか




これを書き出すと、メンタルな部分とのかかわりが見えてくると思います