このブログには何度も書いておりますが、

我が家はテレビがありません。

 

だから、情報にはとても疎いです。

 

でも、ラジオは時々聞くので、

今日も、ラジオクラウドで「安住紳一郎の日曜天国」を聞いておりました。

ほんと、これ好き(笑)

 

CMのようなアナウンス?さえ、面白いんですもの。

今日聞いて思わず笑ってしまったのは、

「立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は、、、ユリゲラー!!」

これ、文字に起こすと何てことないんですが、

ニュースのように淡々と安住さんが言うと、

びっくりして笑ってしまいました。

あー、伝えられないのが悔しい。

 

 

 

 

 

さて、その安住さんのラジオで、8/26にゲストにいらしていたのが

同時通訳のスペシャリスト橋本美穂さんです。

、、、残念ながら関東圏に住んでいないもので、

ラジオクラウドですからね。今頃聞いたんです、ええ。

 

橋本美穂さんはピコ太郎やふなっしーの同時通訳が有名で、

通訳対象者のギャグまで極力対応する、

モノマネとまでは行かないまでも、

声の強弱やしゃべり方のイメージまで、

全身全霊で対応されています。

 

もちろん芸人さんばかりではなく、

日本と外国の投資家をつなぐ失敗の許されない場や

医療・広告・通信など専門用語の理解が必要な場、

企業の会議にて複数の外国人との会話を成立される仕事など、

通訳の内容は多岐にわたり、

事前に通訳対象に関する本を何冊も読むこともあるそう。

 

情熱大陸にも出演経験のある、まさに同時通訳の達人です。

 

 

もう久々に、すごい人~!と感動して、

動画とか記事とか検索してしまいましたよ。

これがまた、小学生の子供をもつお母さんだというんだから

余計にすごい!

 

そもそも、同時通訳って

日本語を聞きながらも、同時に英語に訳して話をしなくてはならない。

韻を踏むとか、日本語の独自表現もたくさんあって、文化的背景もあって、

それを、その背景などを知らない相手に、違う音で伝えなくてはならない。

もちろん、英語から日本語に訳すときも同じです。

 

同時に通訳するわけなので、聞き返すことも、調べることも、確認することも

それどころか、考えてる暇さえも、ない。

 

 

ギャグとか、瞬時に作らなきゃいけない(笑)

さすがにそれは、苦労されているようでしたが、

それでも、事前準備は抜かりなくされていました。

 

 

されている仕事の内容もレベルも雲の上なわけですが、

感じたことは、超一流は気配りも細部までハンパない。

 

服装から、英語を聞く方が英語が母国語かどうかとか、

表情とか。

そもそも、キャノンで総合職として働きながら、

通訳の学校に3年通ったっていうんですからね。

さらには、英語を日本語に訳したときに聞きやすいように

アナウンサーの学校にも通った経験がおありだそうで。

 

英語はもともと子供の頃にサンフランシスコで育った時期があり

環境から得られたものなのかもしれませんが

その後も勉強を重ねていて、

その志の高さに、感嘆のため息が漏れてしまいます。

 

 

いや~、かっこいいい。

素敵だわ~。

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ