行ってきました爆  笑

 

片道170kmほど。

なんと近い。というか、意外に遠かったかもびっくり

 

今回は久しぶりに行ってみようと思い立って、伊賀にある、とある食堂へ。

 

 

開店から待ちが…7組ほど。

無理だ。待てないわ。笑笑い泣き

こじんまりと経営されているので、すぐに混むのはあると思うけど、ここまで人気やったんやね。

いつもは午後2時頃に飛び込んでいたから、それほどでもなかったのかも。

次はそれを狙ってみたいな照れ

 

 

 

で、あきらめて道の駅伊賀にてカツカレーを。

焼肉のにおいに誘われていたので、なんかがっつり食いたくなって。

うまい。とくに疑問もなく 笑よだれ

 

そして、道に迷いつつ海津方面へ向かう。

土地勘は無いし、桑名や四日市とかの大きな名前しかわからん。

途中からGoogle Mapのナビに頼りっきりやった。

便利。車のラジオにBluetoothでつなげてナビしてもらう。バックグラウンドでBGMも流せるしね、便利。

道路混雑情報や定番ルートもあるのか、途中なかなかの道を走るけども、地元の人たちらしい車もちらほら走っているあたり、抜け道っぽかった。

そんなところまで察してくれるのか?情報とはすごいなぁと思うニコニコ

 

 

ある程度目的地が見えてきて、温泉にでもよるかと道の駅にて探した。

この道の駅にも近くにあるみたいやけど、シャトルバスに乗るか、軽く山道を歩く必要があるようなのでパスした。

そのかわりに目的地の名前を冠した温泉があったので、そこにした。

 

 

いい湯やったな。公共の温泉みたいな雰囲気やった。

宿泊もできるみたい?

周りには何もないからどうなんやろねニヤリ

温泉ではすっきり。

そして、木曽川の西側には広域農道があり、これがなんとも走りやすくて爽快爆  笑

もちろん速度には気を付けて。

バイクで走ったら気持ちよかったやろうなぁ~魂が抜ける

もちろん軽自動車の窓は全開で走る。

 

 

次に目指した、最終目的かな。

おちょぼさんこと、千代保稲荷神社へ。

おいなりさんやったんやねニコニコ

参道を歩き、お参りし、大吉を引き当て、そして帰る。

参道では、歩けば歩くほど食欲をさそいまくる。

年中にぎわっているというのがわかったニコニコ

 

京都にももちろんおいなりさんがあり、それは伏見稲荷神社。

今度行ってみたいなぁ。

でも、今は観光客とか、インバウンドがすごいやろなー無気力

 

 

宿泊は、気になっていたR9ホテルというところへ。

コンテナホテルというやつや。

 

HOTEL R9 The Yard

 

これよかった。道路が国道とか大きなトラックが走ったりするところはそれなりに音がうるさいらしいけど。

ここは静かやった。

部屋は新しい。独特のにおいが気になったが…予防

無いものは無い。

一番よかったのは、全部屋にあるというフジ医療器のマッサージ器。

MRL-1300。

ロッキングチェアとかソファーとかの上に置くやつやね。使い放題、気持ちいーにっこり

そして、これも全部屋に、電子レンジあり。

特典として、冷凍食品のチャーハンまたはパスタを1個いただけるので、それに使える。

パスタはオーマイBigシリーズやった気がする。それのうちの4種類くらいがあった。

シャープのプラズマクラスター空気清浄機兼加湿器あり。

エアコンはダイキン製。

テレビはオリオン製やったかな?大画面、でかすぎ 笑驚き

ユニットバスあり、シャワーは強めに出せて、気持ちだけやけど、バスタブは広めかも?

平均的なビジホ以上って感じやねー爆笑


温泉が近くにあれば…完璧やったけど、それは難しいね。

一つ気になったのは、鍵が暗証番号タッチ方式なので、でかけているときのセキュリティが少し不安やね驚き

部屋にいる間は2重ロックできるから

いけど。

あ、そうそう、部屋には靴脱いで上がれる…けどみんながそうしてくれてるかわからんからスリッパは履くかなぁニヤリ

 

 

 

晩御飯には、でかけての味噌ラーメン。

明笑魂さん。

うまかったなおねがい

ひさしぶりの硬派な味噌やった気がする。

これも好きな味やにっこり

今、自分的最強は田所商店やけども、北海道には名店がそろっており、いつか食べ歩きに行きたい。

 

 

 

帰りにもらーめんを。

道の駅あやまにて、日向屋さん。

 

こってり白湯という謎のラーメンやったけど、地元ではそれなりに名が通ったラーメン店の出張店みたいや。

おなかいっぱいで食ったのがアレやけども、これはこれで侮りがたしな味やった。

どこか天下一品のこってりを思わせる風味。これもうまい。

そして、自分には無理やけど、ごはん無料、漬物無料、コーヒー無料、おかわり可と大盤振る舞い。

お年の夫婦がされているようで、これはやりすぎではないでしょうか。笑

 

中京テレビでは「オモウマい店」という番組が有名。

 

東海地域にはそういった気概があるのだろうか。

ここは三重県?滋賀県か?どうなんやろう。

多分三重県やね。笑

 

東海地域のおもしろさを感じた旅だった。

勝手な楽しみ方ではあるが 笑 てへぺろ