こんにちは。


ブログをご覧くださり、ありがとうございます。


シュガーアート&クラフト

トランキリティピンク薔薇です。


温かくなったり、雨が降れば肌寒かったり。

何を着れば良いのかわからない毎日…

衣替えはしたけれど、体が冷えるような気がして、家の中では半袖に冬物の靴下を履いて、よくわからない服装をしています爆笑


さて話は変わりますが、先日

アロマテラピー検定1級試験を受験しました。


バラの学校ナカイローズファーム先輩講師の小貫先生にアロマテラピーの講習をマンツーマンでしていただき、それがすごく楽しかったのです。


覚える香りは30種類、嗅ぎ分けできるようにするのは17種類…アロマテラピーの基礎から法律まで網羅する内容です。2級からありますが、1級に挑戦しました♪


久々の赤シート


最初は受験目的というよりか、研修として軽い気持ちで受講したのですが、みるみるどっぷりハマってしまい…


毎回講習の最後に実習として、アロマコスメについて学んだり、セルフアロマケアについて教えてもらったりと、実生活に役立つアロマレシピを沢山知ることができました。


好きな香りでブレンドできるので、受講後も家族で愛用しています。特にマッサージは、みんなやってあげると寝てしまうほど気持ち良いみたいです。生活に役立つことや、家族間でコミュニケーションが増えて嬉しいです。


また、好きな香りを嗅ぐことで

私達の身体に良い影響をもたらしてくれることを

認識することができたのが1番良かったです。

嗅覚を鍛えるのは脳を活発に、そして香りは記憶に強く残るそうで。


そして、アロマテラピーの歴史も大変興味深い内容でした。

どの歴史に生きた人たちも、みなアロマで生活にメリハリをつけていたり、魔除けやお清めに使ったり、時に治療や思いを寄せる人を魅了させようとしていたりと、色々と生活に取り入れていて、何だかとても身近に感じてしまいました。


私はバラの香りが大好きです。


花屋さんに売っている花束用のバラではなく、

バラ専門店にある強香品種を集めています。


屋上栽培で狭いですが、

少しずつ増えて今や55品種ほど…


置き場所はないのに、毎年数鉢ずつ増えてしまいます。


開花時期の晴れた朝は、

バラを嗅いで1日が始まります。


バラに埋もれたい…照れ

バラの花ごと食べたい…ラブ


(怪しすぎる 笑)


アロマテラピーを奥深く知る事で

バラのアロマについての知識も深めることができました。


すでにバラオタクだったのに、また探究心に火が。



無事に1級合格💯ももらえましたので、


これからもさらに知識を深め、

6月から開講するナカイローズファーム

食用バラのスイーツクラス

役立てて行きます。


食用バラスイーツクラス詳細はこちら


最後までお読みくださり、ありがとうございました。


シュガーアート&クラフト

トランキリティピンク薔薇