銚子電鉄の普通入場券はA型無地で、裏面にイラストが印刷されています。
外川駅と同じくイラストはデハ301のものと、デキ3のものの2種類があります。
車内でこれの広告を見たため帰りは仲ノ町で下車してくてく歩いて銚子駅に向かいました。
イオンの広告電車となっており、ベース塗装がアイボリーだったデハ2002の編成に、京王時代に巻いていた赤帯を塗装した記念の入場券です。
券面上の赤帯も電車の塗装と同じく途中でハの字に切れています。
下り方向の最安の乗車券です。大人券は(銚子電鉄)表記、ワンマン化対応で桃色PJR地紋、小人券は(銚子電気鉄道)表記、ワンマン化対応(三角矢印)のうえ、仲の町と誤表記されている赤色JPR地紋のものです。
上り方向の最安の乗車券です。大人券は(銚子電鉄)表記、ワンマン化対応で緑色自社地紋、小人券は(銚子電気鉄道)表記、運賃変更印入りのものです。
4種類とも異なる様式とは恐れ入りました・・・。