銚子電鉄の普通入場券はA型無地で、裏面にイラストが印刷されています。
イラストはデハ301のものと、デキ3のものの2種類があります。
外川駅にはもう1種類D型無地の記念入場券があります。こちらは「関東最東端の街・・・外川駅到達記念」ということで台紙が付きます。券片部分には赤線も入っています。
最安区間の乗車券の大小を購入しました。大人券は会社表記が(銚子電鉄)、桃色PJR地紋でワンマン化対応で裏面にも区間表記のあるもの、小人券は会社表記が(銚子電気鉄道)で裏面は券番のみのものでした。
銚子電鉄の普通入場券はA型無地で、裏面にイラストが印刷されています。
イラストはデハ301のものと、デキ3のものの2種類があります。
外川駅にはもう1種類D型無地の記念入場券があります。こちらは「関東最東端の街・・・外川駅到達記念」ということで台紙が付きます。券片部分には赤線も入っています。
最安区間の乗車券の大小を購入しました。大人券は会社表記が(銚子電鉄)、桃色PJR地紋でワンマン化対応で裏面にも区間表記のあるもの、小人券は会社表記が(銚子電気鉄道)で裏面は券番のみのものでした。