本日より千葉都市モノレールで千葉国体・千葉大会開催記念入場券が発売されています。

会場最寄駅の入場券5枚+開催記念券と銘打った0円券の6枚セットとなっています。

切符展示館 ブログ版  切符展示館 ブログ版

切符展示館 ブログ版  切符展示館 ブログ版

台紙はA4より少し大きく、家のスキャナでは読み込みきれませんでした。

中面の折り線付近が欠けてしまい申し訳ありません。


千葉市では以下の正式競技が開催されます。

<千葉国体>

◆陸上競技

  全種別 千葉県総合スポーツセンター陸上競技場 10/1~5

◆体操

  体操競技 千葉ポートアリーナ 9/26~29

  新体操 千葉ポートアリーナ 10/3・4

◆セーリング

  全種別 千葉市稲毛ヨットハーバー 9/26~29

◆ライフル射撃(センターファイアーピストルは除く)

  AR・AP 千葉県立千葉大宮高等学校体育館 9/26~29

  SFR・SSR 千葉県総合スポーツセンター射撃場 9/26~28

  BR・BP 千葉市立千城小学校体育館 9/26~28

◆ボウリング

  全種別 JFE千葉リバーレーン 9/26~29

<千葉大会>

◆陸上競技 千葉県総合スポーツセンター陸上競技場 10/23~25

◆卓球・サウンドテーブルテニス 千葉ポートアリーナ 10/23・24

◆フライングディスク 青葉の森スポーツプラザ陸上競技場 10/23・24

◆ボウリング 千葉リバーレーン 10/24


硬券はD型無地で、競技会場へのモノレールの最寄り駅とその駅近くで開催される競技のチーバくんイラストという体裁になっており、千葉みなと・市役所前・県庁前・スポーツセンター・千城台の5駅がセットされています。

市役所前最寄りのポートアリーナでは国体で体操2種目、大会で卓球とサウンドテーブルテニスが開催されるため1枚に収まりきらず2枚のうち1枚が額面0円の開催記念券となっています。


千葉みなと駅

最寄りの稲毛ヨットハーバー(千葉みなと駅乗換京葉線稲毛海岸駅からバス)では国体のセーリングが開催されます。
切符展示館 ブログ版


市役所前駅

最寄りのポートアリーナ(徒歩8分)では国体の体操(体操競技)と体操(新体操)、大会の卓球・サウンドテーブルテニスが開催されます。入場券には国体の種目、記念券には大会の種目のチーバくんが描かれています。

切符展示館 ブログ版

切符展示館 ブログ版


県庁前駅

最寄りのJFE千葉リバーレーン(モノレール利用の場合は県庁前または千葉から路線バス)では国体・大会のボウリング競技が、青葉の森スポーツプラザ(モノレール利用の場合は県庁前または千葉から路線バス)では大会のフライングディスクが開催されます。

切符展示館 ブログ版


スポーツセンター駅

駅名にもなっているスポーツセンターの陸上競技場では国体・大会ともに陸上競技が開催されます。

切符展示館 ブログ版


千城台駅

ライフル射撃の会場(3会場とも)へのシャトルバスは千城台駅を発着します。

切符展示館 ブログ版


裏面はすべて共通で、開催記念入場券の文字と国体・大会のロゴ、横から見ると千葉県なチーバくんが入っています。

切符展示館 ブログ版


ところで、こういったD型記念入場券で左側がイラストや写真、右側が券面部分となる場合、ダッチングは通常の券と同様に向かって左側に入れるのが良いのか、券面に近い右側(通常と逆)に入れるのが良いのかどっちなんでしょう?