嘉穂劇場 | やさしいきもちぷろじぇくと

やさしいきもちぷろじぇくと

音楽と写真とちょっとしたこと

こんにちはニコニコ

たまたま飯塚に寄ったら良い感じの商店街を見つけたので散歩してきました予防


飯塚はいつも郊外の炭鉱跡とかそういうとこに行くんで街中は初めてでしたニコニコ


この本町商店街は、この通り自体が元々長崎街道で、この辺りは江戸時代から飯塚宿で栄えた場所だったのだとか看板持ち 明治、大正、昭和と商店街の歴史が書かれたボードがあったり、古い建物があったり楽しかったです指差し


しかも、天井のドーム型アーケードはここが日本初だそうですよーあんぐり


アーケードを抜けてちょっと歩いた所に、昔行きたかった劇場があったのでついでにそこも見てきました看板持ち


嘉穂劇場、昭和6年に出来た民間の芝居小屋指差し、飯塚が炭鉱で栄えてた時代、歌舞伎や落語、演劇、相撲やプロセス、色んな催し物で盛り上がってたそうです看板持ち

見学が出来るかもと思ってたのですが、残念ながらコロナの影響で2021年に初代オーナーさんから運営を引き継いでいた非営利団体さんが飯塚市に無償譲渡して今は閉まってるのだとか悲しい


中の雰囲気味わいたかったですねぇ知らんぷり





maruがなんでココに来たかったかと言うと、23年前に、この劇場で林檎が一夜限りの特別ライブをやったんですよ指差し

ファンの間では『え?嘉穂劇場?どこ?どうやって行くの?』ってザワついてました爆笑


このライブ、当時ではかなり珍しいネット配信をしてくれたんですが、当時はインターネットはまだ全然普及してなくて、今みたいに常時接続の光回線もないんで、パソコンに電話線を差し込んでダイヤルアップ接続とやらで観ようとしたのですが、回線遅すぎて画像は最後まで映らなかったです(笑)  ダイアルアップは常に通話状態なので電話代が凄いことなるんですよね悲しい


椎名林檎 - やっつけ仕事

LIVEが終わって来てたお客さんに協力してもらってPVを撮ったのがコレですね指差し


2000年といえば、2枚目のアルバムを出した後、デビュー3年目の林檎さんですが、最初からアルバム3枚出したら終わりって言ってただけあってもう既に仕上り感が凄いですね予防 この後しばらく休みますが、引退するつもりが周りからの圧で続ける事になったのだとか、1人だと続かなさそうだから自身のモチベーションをキープする為にメンバー集めて事変を立ち上げたのだとかあんぐり


今でもかっこいいですが、当時のギラギラした林檎さんは格別ですね指差し