足りないものを補い
その人らしい バランス美人へ導く💖

ナードJAPAN認定アロマセラピスト 
aroma salon
(アロマプライベートサロン)

Le lis blanc
ル リ ブロン の
藤崎ゆり です🌹




2020年3月16日(月)
朝9時半ごろより初めてのフルマラソン完走の挑戦が始まりました


名古屋ウィメンズマラソンのオンラインマラソンです📱




一緒に走っていただいたのは
フルマラソンの大会に16回も出場されている大ベテランの59歳の女性Oさん✨✨

近所の駐車場よりスタートし
17㎞くらいで父と息子のいる地点を通り
折り返して帰ってくるコースを自分で設定🏃‍♀️
なるべく信号のない、平坦な道で✨


この日はとても風が強く
向かい風が辛かったですヽ(;▽;)

30㎞くらいまではまだよかったのですが
33㎞くらいから、足を動かすのが辛くなり
口数も極端に少なくなりました^^;

1人だったら乗り越えられたのか不安です…


あと2㎞くらいになって元気が出てきてペースも上がり
無事にフィニッシュ✨✨✨


途中、Oさんの計測ができなくなるトラブルがありましたが
最後まで一緒に走っていただけて、何度も声をかけてくださって
とても励みになりましたし、嬉しかったです✨>_<


そして、途中ではお水やエネルギー補給のゼリー
足のつり防止の漢方薬など
Oさんの備えにものすごく助けられました

準備が足りなかったなと勉強になりました✎✎💕



自分の母親と1歳違いのOさん
また一緒に走る約束をして、また今もウキウキしてます✨

ありがとうございましたーーーー!!💖💖


ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー


ここからはケアのお話
走る前後はアロマフットトリートメントでケアしました🦵✨


だいたいが作用を重視してブレンドします

ローズマリー・カンファー
ユーカリ・レモン
バジル
ペパーミント
ラベンダー・スーパー
ジュニパー

このあたりがよく使う精油たち✨✨


🌱ローズマリー・カンファー
特性
ケトン類カンファー:筋肉を緩め、炎症を抑え痛みを和らげる
⚠︎乳幼児、妊婦、授乳中の産婦、神経系統の弱い方、てんかんの方
お控えください


🌱ユーカリ・レモン
テルペン系アルデヒド類
:炎症を抑え痛みの緩和が得意
リウマチ・腰痛・坐骨神経痛など…
⚠︎禁忌⚠︎
50%以下希釈


🌱バジル
フェノールメチルエーテル類チャビコールメチルエーテル
:肉体の痙攣を抑えることが得意、痛みの緩和
⚠︎禁忌事項⚠︎
50%以下希釈


🌱ペパーミント
モノテルペンアルコール類l-メントール:筋肉を緩め痛みを和らげる
神経痛、腰痛、頭痛などの緩和、ギックリ腰
消化の不調にも

身近な香りですが気をつけなければいけない精油の一つです
⚠︎禁忌⚠︎
・5歳以下のお子様は塗布はお控えください
・妊婦、授乳中の産婦、神経系統の弱い方、てんかんの方お控えください



私が走る前後によくブレンドしている代表的な精油です🍀🍀✨

精油なしでも、トリートメントをするしないは大きな違い!

痛みのよくある膝には重ねて塗布し
老廃物が流れるようにリンパ節の滞りもなくなるように意識的にほぐします

温めることも大切ですね👆


禁忌事項の多い精油が多いですが、使い方を間違えなければ問題ありません^^
敏感肌の方や禁忌事項に該当する方は、もちろろん他の精油で代用が可能です✨


精油は多種多様な成分が混合していますので
身体が必要とする成分を、自分で選んで調整します✨

痛みにはこれしかダメということはなく

『どんなことが得意か』という考え方でブレンドしていきます🍀

もちろん香りの感覚だけで決めることもあります(*´꒳`*)💕


痛めた筋肉
疲れが溜まった体内
それを何もしないと疲労物質はそのままです

流して溜めておかない✨

これでスッキリへのスピードがあがります✨✨✨



純100%コラーゲン(必須アミノ酸)摂取も傷ついた筋肉の修復には欠かせません

食べ物と身体にとって必要な栄養がギュッとつまった補いは大事ですね💖



走ったことで、トレーニングや食事や余分に補うことの大事さ

諦めない先にはものすごい達成感があることを経験することが出来ました✨✨


今回は苦しいと感じましたが

何度もやっていくとOさんのように辛さは感じなくなっていくのかな

更に上の自分を見たくもなってきます^^


このフルマラソンの経験は私を強くしてくれたと思います🌱🌱




長文お読みいただきましてありがとうございました💖




来年も挑戦しよう

via Salon des aromes Le lis blanc
Your own website,
Ameba Ownd