黒斗ヒロシ@朝活通勤勉強です。

こんにちは。

今日の読書マップを紹介します。

朝活通勤勉強 ~山梨から品川まで毎日通うサラリーマン~-091225_0735~01.jpg

右の部分の拡大してみました。
朝活通勤勉強 ~山梨から品川まで毎日通うサラリーマン~-091225_0735~02.jpg


読んだ本は、こちらです。


型破りのコーチング (PHP新書)
平尾 誠二 金井 壽宏
PHP研究所
売り上げランキング: 526
黒斗の一言

私が気になったのは、86ページのこの言葉です。

「教えることは、納得させ、行動を変えさせ、さらにその行動をこれから先もずっと続けさせることです。一人の人間にそれだけの変化を起こさせるためには、教える側の行っていることに心の底から納得してもらう必要があります。」

本当に教えることって難しいですね。
まずは、確固とした信頼関係を築くことが大切ですね。

例えば、コーチが尊敬できる存在であり続けていること等ですね。

そして、自分の態度で示し、やり方を教えるのでしょうか。

そんなことを考えていると、山本五十六さんのこの言葉が思い浮かびました。

「やってみせ 言って聞かせて させて見せ 
ほめてやらねば 人は動かじ」


本人が全くやる気がないのであれば、
何を言って無駄かもしれませんね。

しかし、自分の子どもに対しては、
親は、そんなときも根気よく説くしかないのでしょうね。

そして、子どもの話を良く聞いてやることですね。

今日もツイテる!!チョキ

ペタしてね