黒斗ヒロシ@朝活通勤勉強です。
こんにちは。
私は、結局、延べ14日間くらいubuntuの設定をして、今の環境を得ました。
これは、実は世に言われている成功哲学と同じだなと思いました。
「ubuntuを100円PCで動作させて、
快適なPC環境を得る」
という目標を掲げ、試行錯誤を繰り返しました。
その間、意外と楽しかったのですよね。
これまでもLINUX系のOSを自分のPCに入れることもありましたが、
結局、使う目的が曖昧だったので、インストールして終わりでした。
しかし、今回は、導入するだけではなく、どんな風につかうかという
確固たる目標があったので、更なる原動力になったように思います。
また、やはり、自分のこれまでの経験上、方法はまだ分からないけど、
ubuntuのインストール及び設定は
必ず出来るという確信が
持てたことも、実現できた要因のように思います。
それにしても、何度やってもうまくいかないシーンもあり、
止めようかとも思ったこともありましたが、
「調べて試す」の繰り返しでしたが、とっても楽しかったです。
つまり、
・確固たる目標を持つこと
・目標が実現できると確信できること
・実現することを楽しむこと
この3つが大切なのかなと実感しました。
まわりから見れば、小さな成功体験ですが、
これは、意外と自分の中では大きな財産です。
とっても、私はツイテいる。
こんにちは。
私は、結局、延べ14日間くらいubuntuの設定をして、今の環境を得ました。
これは、実は世に言われている成功哲学と同じだなと思いました。
「ubuntuを100円PCで動作させて、
快適なPC環境を得る」
という目標を掲げ、試行錯誤を繰り返しました。
その間、意外と楽しかったのですよね。
これまでもLINUX系のOSを自分のPCに入れることもありましたが、
結局、使う目的が曖昧だったので、インストールして終わりでした。
しかし、今回は、導入するだけではなく、どんな風につかうかという
確固たる目標があったので、更なる原動力になったように思います。
また、やはり、自分のこれまでの経験上、方法はまだ分からないけど、
ubuntuのインストール及び設定は
必ず出来るという確信が
持てたことも、実現できた要因のように思います。
それにしても、何度やってもうまくいかないシーンもあり、
止めようかとも思ったこともありましたが、
「調べて試す」の繰り返しでしたが、とっても楽しかったです。
つまり、
・確固たる目標を持つこと
・目標が実現できると確信できること
・実現することを楽しむこと
この3つが大切なのかなと実感しました。
まわりから見れば、小さな成功体験ですが、
これは、意外と自分の中では大きな財産です。
とっても、私はツイテいる。
