黒斗ヒロシ@朝活通勤勉強です。

こんにちは。

今日の読書マップを紹介します。

朝活通勤勉強 ~山梨から品川まで毎日通うサラリーマン~-091015_0657~01.jpg

右の部分の拡大してみました。

朝活通勤勉強 ~山梨から品川まで毎日通うサラリーマン~-091015_0658~01.jpg

読んだ本は、こちらです。

益川流「のりしろ」思考
益川 敏英
扶桑社
売り上げランキング: 14697

キーワードはこれです。

「時間のとらえ方」

マイペース
 時間割
 例:東京での会議の時の新幹線の時間
「のりしろ」とは
 「無駄」
 「心の余裕」

「思考」

「思う」こと
 記憶の再生
「考える」こと
 記憶を発展させ、加工すること
「棚」へしまう
 理由、原因を考える
 分析する
 チャンスに取り出せるように
ひらめき
 知識+知識で新しい理論を生み出す

「自問自答」

「なぜだろう」
 自分に問う
「分析的な作業」
 「真似」+「自分なりの工夫」
整理する
 足りない条件を考える
「ほんとうかな」
 肯定のための否定の作業
寝ている間に考える
 「浅い眠り」に思考を始める

黒斗の一言

良い考えを得るには、「心の余裕」が必要に思います。
切羽詰まって、考えを絞り出すということもありますが、実は、それは、元々、日々の生活であらかじめ考えていることをまとめているだけのように思います。
そのためには、下準備をして、自分の頭に思考のための材料を入れることが必要です。
そうすることで、良い考えが浮かぶのではないかと思って、私は実践しています。

ペタしてね