黒斗ヒロシ@朝活通勤勉強です。

こんばんは。

今日は、終日、娘のハナの運動会に行ってきました。

子供達の頑張っている姿って、感動ですね。
最近、順位をつけない学校が多いと聞きますが、
娘の通う学校では、ちゃんと競うことをさせています。
きっちり、順位をつけています。
これって、重要ですね。

競うから頑張る。
負けたくないから頑張る。
「優勝したい」から頑張る。
同じ目標があるから協力できる。
勝つために、アイデアを出し合う。

子供達は、知らず知らずの内に、いろんなことを学んでいるんですよね。
そして、知らず知らずの内に考えて、工夫して、協力している。

競う以外に、表現するということ、練習して成果を出すということも
学んでいます。
組み立て体操をやっていたのですが、これなんかは、みんなで
成功するために、痛いのを我慢したりするわけですよね。

発表する期限を決めて、何を作るのかを決めて、
それに向かって練習する。
そして、成果を発表する。

とってもすばらしいことです。

そして、親から評価される。

ちゃんと評価してあげて下さい。
具体的に、ほめてあげて下さい。
これも、重要です。

ちょっと、私なりに、運動会の意義や何を学んだのかを考えてみました。
何をやっても、学びはあります。
ましてや、学校の行事に学びがないわけがありませんよね。

ちょっとこんなことを考えてみる時間を持つのもいいのでは
ないでしょうか?

そうすると、自分の子供の成長がさらに感じられるように思います。

ペタしてね