黒斗ヒロシです。
こんばんは。
今回は、このブログのテーマである「朝活通勤勉強」について語ります。
第1回目は、
「なぜ、山梨に住んでいるのか?」
です。
初対面の方と挨拶して、住まいの話しになり、
「山梨に住んでるんです」っていうと、
100%びっくりされます。
また、よく聞かれるのは、
「ご実家が山梨なんですか?」
とか、
「奥さんのご実家が山梨なんですか?」
です。
答えは、
「NO」
です。
当然、
「じゃ、どうして??通勤に時間がかかるし???」
って聞かれますね。
その答えは、
自然がいっぱい
で
子どもが、のびのびと育つ環境を求めて
です。
それと、
少しでも、西に住みたいという関西人の願望
です。
よ~く考えてみてください。
会社に近くても、家賃が高くても、会社は補助は出してくれません。
自宅からの通勤費は、遠くてもすべて会社が負担してくれます。
そして、郊外に行けば、家賃が安くなります。
考え方を変えれば、郊外に住めば、
通勤費の形で家賃の一部を会社が負担してくれるのですよ。
いいと思いませんか?
そして…
通勤時間を利用すれば、
自分の勉強時間が確保
できるんです。
私の場合は、
往復で4時間も
です。
いいと思いませんか?
次回は、「朝活」について、書きます。
お楽しみに。
こんばんは。
今回は、このブログのテーマである「朝活通勤勉強」について語ります。
第1回目は、
「なぜ、山梨に住んでいるのか?」
です。
初対面の方と挨拶して、住まいの話しになり、
「山梨に住んでるんです」っていうと、
100%びっくりされます。
また、よく聞かれるのは、
「ご実家が山梨なんですか?」
とか、
「奥さんのご実家が山梨なんですか?」
です。
答えは、
「NO」
です。
当然、
「じゃ、どうして??通勤に時間がかかるし???」
って聞かれますね。
その答えは、
自然がいっぱい
で
子どもが、のびのびと育つ環境を求めて
です。
それと、
少しでも、西に住みたいという関西人の願望

です。
よ~く考えてみてください。
会社に近くても、家賃が高くても、会社は補助は出してくれません。
自宅からの通勤費は、遠くてもすべて会社が負担してくれます。
そして、郊外に行けば、家賃が安くなります。
考え方を変えれば、郊外に住めば、
通勤費の形で家賃の一部を会社が負担してくれるのですよ。
いいと思いませんか?
そして…
通勤時間を利用すれば、
自分の勉強時間が確保
できるんです。
私の場合は、
往復で4時間も
です。
いいと思いませんか?

次回は、「朝活」について、書きます。
お楽しみに。