TRAINING LABORATRY

TRAINING LABORATRY

TRAINING LABORATORY(トレーニング ラボラトリー)は、有澤接骨院が運営する県内初の加圧スタジオです。
マンツーマンの指導を基本に当施設の考える健康をベースとした「理想のカラダ作り」を医療・スポーツの面からサポートいたします。

Amebaでブログを始めよう!

今月に入り県内のコロナ警戒レベルも引き下げられました。

 

 

まだまだ感染者も多いですが様々な制限も緩和され、イベントやスポーツ活動も再開されております。

 

柔道スポ少の練習も4/3より再開しました!1月末から練習を中止してたのですが、やはりというか生徒みんな体力が落ちていました。心肺持久力の基礎トレから鍛えなおしです。(汗

 

今年は試合もできるといいですね。

 

競技者の会員様からも今年の各種大会に向けてのご相談を頂戴しております。しっかり身体づくりのサポートをさせていただきますね。

 

さて今月のお知らせです。

4/10午後からは所属部会の総会の為お休みいたします。

4/16~17は研修の為、施設(2F)お休みいたします。

29日(祝日)は施設(2F)営業いたします。

 

その他、掲示板およびスタッフまでご確認ください。

今月もよろしくお願いいたします。

 

 

コロナ変異株のオミクロン株が県内でも猛威を奮ってます。

※画像:国立感染研究所より。

 

感染力がとても強い反面、重篤化はしにくいとの報告がありますが、罹患者数が多くなると医療の逼迫や死亡者数も多くなることでしょう。

新薬の紹介もいくつか報告されてますが、インフルエンザのように町医者でコロナを診断、治療とまではまだまだ時間がかかりそうです。

 

当施設もこれまで同様、感染予防対策をしっかりと行っていきたいと思います。

 

 

さて盛り上がりを見せた冬季オリンピックもおわりました。

日本選手団は金3、銀6、銅9で歴代最多のメダルを獲得しました。

※nippon.com様より。

さまざまなドラマもたくさんありました。

やはりスポーツに一生懸命取り組む姿は感動を与えてくれます。

 

次はパラリンピックも開催されます。

こちらも楽しみですね!ウクライナ情勢も色々とオリパラに色々波紋を与えてますが、各国の選手たちの健闘を期待したいです。

 

さて、今月のお知らせです。

6日㈰は県外出張の為、おやすみします。

19日㈯、20日㈰は総会、会合の為、お休みいたします。

 

その他のお知らせは掲示板およびスタッフまでご確認ください。

今月もよろしくお願いいたします。

コロナのオミクロン株の患者が急増してますね。

 

昨年末は都内で二桁ほどの感染者までに収まっていたのに11/30に国内で初感染を確認したにもかかわらず、年末年始に旅行や帰省の影響でしょう、爆発的に感染が広がったものと考えられますね。

幸いに今回のオミクロン株は重症化は稀との事ですが、患者数が増えれば医療機関に負担がかかるのは間違いないので1日も早い特効薬が望まれます。

 

ワクチンも3回目の摂取を推奨されてますが2~3回接種した方々が罹患している事を思うと治験臨床例のほとんどない状況のワクチンは本当に必要なのかと考えてしまいますね。。


今後は年2~3回ワクチン接種。罹患すると対コロナ薬処方。

こんな流れになるのでしょうか…この公式には色々考えてしまいますね。※あくまでも個人の意見です。


さて2月のお知らせです。

6日は災害対策委員会の為、外部指導はお休みさせて頂きます。
13日は滑川市柔道協会の総会の為、お休みします。
26日は所属部会の総会の為、お休みします。


ご不明な点はスタッフまでお問合せください。
2月もよろしくお願いいたします。

 アドバンスコースでご提供させて頂いている現在のご指導プランですが、加圧トレーニングに加えて、ピリオダイゼーションプログラム、食事のアドバイス、体組成計評価からみたトレーニング処方などをおこなっております。

 

 その手法を、より洗練し強化したトレーニング方法をご提供できる事になりました。※現在の加圧サイクル法ではないご指導になります。

 

※写真協力当施設会員様

 

 トレーニング熟練した当施設の先行体験者様(競技者)の数名からは従来の加圧トレーニングとは比較にならないと大変お喜びいただいております!笑

 

 現、会員さまには、新しいアドバンスコースを体験していただく機会としてプライマリーコースのご予約の際にお受けしております。(体験はおひとり様1回とさせて頂きます。)

 ご希望のコースをご予約の際にスタッフに、その旨お伝え下さい。また非会員の方々も、ご興味ある方はご連絡いただければと思います。

 

アドバンスご希望の方は以下をお読みいただき、ご希望の方はお知らせください。

 

 

【アドバンス適応の要件】

○非喫煙者の方。

○外傷や疾患がない方。

※基礎疾患のある方は要相談。

○加圧トレーニング経験者で下肢運動時適正圧200mmhg以上の方。

※リハビリトレーニングでの経験を含みます。

○必要に応じ各数値を記録しても良い方。

○プライマリー、レギュラー合わせて1~2回/週以上、1~2ヶ月通える方。

※数値を記録する際の最低日数と、効果を安定して体感していただくための期間。

○その他、実践にあたり当施設の定めるルールを遵守していただける方。

 

以上となります。

宜しくお願い致します。

新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

今年は新しいプランもご用意し、昨年以上に皆さまのカラダ作りを応援致します!
 

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

さて正月には活動量も少なくなり暴飲暴食による体重増加も起こしやすいです。

規則正しい生活を心がけ、運動習慣は継続したいところです。


今月のお知らせです。

新年4日よりご予約受付ております。

※すでに4日は終日予約一杯でキャンセル待ちになります。

8、9日は会合および出張の為時間を制限してご予約お受けしております。

15日夜、16日午前の有資格者向け講習は時間変更させて頂きます。


その他、掲示板をご確認下さい。またご不明な点はスタッフまでお問い合わせ頂ければと思います。

今月も宜しくお願い致します。

今年も無事に業務終了致しました。

大掃除もおわり正月飾りも終え新年を迎える準備もできました。
今年もたくさんのご予約を頂きありがとうございました。

それでは良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。


 

年末年始の営業日のお知らせです。

 

2Fジムのご指導は12/28㈫~1/3㈪までお休みさせて頂きます。

※1Fの診療受付は今年は12/28㈪AMまで。来年は1/5AM9:00~より診療いたします。

急患の場合は随時診療いたします。

 

 

お間違え無いようよろしくお願いいたします。

加圧トレーニングをより洗練し応用された新しい手法が開発されました。


私が上肢下肢オールアウトまでかかる時間は、通常トレーニングでおよそ1.5〜2h、加圧トレーニングで約40前後。

この新しい手法では約210秒…もう笑うしかありません。笑(上肢60秒下肢150秒ほど)


限界ギリギリで行ってみたのですが、加圧をはるかに上回る感覚と仕上がりです。
腕の点状出血班も20年近くぶりに出ました。


これをもっとコントロールできるようになって、いずれ会員様へのご指導へと反映させたいと思います。


早いものであっという間に12月になってしまいました。

やはりといいますか、今年もコロナの影響を大きく受けた年でした。

 

色々なイベントが再開されましたが、毎回参加しているカンファレンスは今回もオンラインでの開催です。

 
image
 
image
※NSCA JAPANサイトより抜粋
 
興味深い内容盛りだくさんで今回も楽しみです。
オンライン開催ですので質疑応答や情報交換も少なく、なにより会場の熱量を早く肌で感じたいですね~でもこれからはオンラインがメインになってくるのかな。
 
さて12月のおしらせです。
4~5日は県外出張のため、お休みいたします。
11~12日は上記カンファレンス参加の為お休みいたします。
18~19日は県外出張の為、お休みいたします。
 
※年末年始の休日は改めてお知らせいたします。
今月もよろしくお願いいたします。

 

 

コロナの罹患者も8~9月は2万人を超えていたのに、10月後半には2桁の患者数になりました。

いろいろな各種イベントも再開され、競技・大会も開催されております。

 

その中でケガの相談や診療が多くなりました。

コロナの影響で十分な練習ができてない状態で、久しぶりの競技に参加し興奮が強くなり、能力以上の動きがおきてコントロール不能の状態になったり、アップやケア不足によって関節や軟部組織のダメージが大きかったりとしてる方が多い印象があります。

 

十分にケガの予防し楽しみながらおこなって頂きたいと思います。

 

さて、11月のお知らせです。

6,20,27日は夕方までのご指導になります。

21,28は外部指導の為、お休みさせて頂きました。

 

23日は営業しますので、ご予約を承ります。

 
 

詳しくはスタッフ、掲示板をご確認ください。

今月もよろしくお願いいたします。