2025-09-06


【9/6~11/30、山口県岩国市】吉川史料館で記念展「広家と秀吉」開催

イベント

【9/6~11/30、山口県岩国市】吉川史料館で記念展「広家と秀吉」開催 - お城ニュース by 攻城団 配信より

https://kojodan.jp/news/entry/2025/09/06/114256

こちらもご覧ください!(広告掲載のご案内)

9月6日(土)から11月30日(日)までの間、吉川史料館(山口県岩国市)において

吉川広家公没後400年記念 開館30周年記念展第二期「広家と秀吉」が開催されます。

国宝太刀「銘為次(狐ヶ崎)」が10月2日(木)から11月30日(日)まで展示されます。

期間:
2025年9月6日(土)~11月30日(日)
9:00~17:00(最終入館16:30)

休館日:
水曜日

場所:
吉川史料館

入館料:
一般 700円、大学・高校生 500円、小・中学生 300円

公式サイト:
https://www.kikkawa7.or.jp/news/20250904/


 

期間:
2025年9月6日(土)〜11月30日(日)


9:00〜17:00(最終入館16:30)

 

休館日:
水曜日

 

場所:
吉川史料館

 

入館料:
一般 700円、大学・高校生 500円、小・中学生 300円

 

公式サイト:
https://www.kikkawa7.or.jp/news/20250904/

 

私のコメント :  令和7年9月6日、9月6日(土)から11月30日(日)までの間、吉川史料館(山口県岩国市)において 吉川広家公没後400年記念 開館30周年記念展第二期「広家と秀吉」が開催されます。

 

令和7年9月6日、秋篠宮ご夫妻のご長男 悠仁さまが、成年皇族の仲間入りを示す「成年式」に臨まれ 時代を超えて 受け継ぐための課題も見えてくるため、よって、英国、蘭国、白国 等 との 宮内庁、並び、当家、吉川家との間にては、一連の国際親善 友好関係 対応 もあるため、調整のために、山口県 岩国市 吉川史料館 学芸員と私は、対談した。その際、相互信頼関係のもとに 今回の儀式 現状 確認を お互いに、行うこともできた。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

戦後の皇室の国際親善、始まりは英女王の戴冠式から 上皇さま19歳

多田晃子

 

戦後の皇室の国際親善、始まりは英女王の戴冠式から 上皇さま19歳:朝日新聞 配信より

外国王室などとの交流の場に 「日本を考えさせる契機となった」

 1953年6月、ロンドン市内のウェストミンスター寺院。エリザベス女王の頭上に王冠が載せられる瞬間、外国元首らに交じって最前列にいた上皇さまは、伸び上がるようにしてその様子を見守った。

 

 当時式部官として同行した吉川重国氏の家信を編集した「戴冠紀行」によると、上皇さまは戴冠式を最前列で見守り、さらにレセプションなどでは女王や英王室、さらには外国代表や王族の方々と交流した。

 

 英国には約1カ月間滞在。戦争の記憶が残る時期に、かつての敵国からのプリンスに冷ややかな見方もあったが、英王室のサポートもあって次第に好意的な世論が広がっていった。

 

 英国を含む計15カ国を巡って各国の王室などと交流した上皇さまは、在位中の93年の記者会見で、「私に世界の中における日本を考えさせる契機となりました」。そう当時を振り返った。

戦後、戴冠式や即位式への参列は過去6回

 戦後、皇室の方々が参列した戴冠式や即位式は6回。

 

エリザベス女王の戴冠式のほか、75年には皇太子時代の上皇さまと美智子さまがネパール国王の戴冠式に、

 

80年には三笠宮ご夫妻がオランダ女王の即位式に、

 

2008年には皇太子時代の天皇陛下がトンガ国王ツポウ5世の戴冠式に、

 

皇太子時代の天皇陛下と雅子さまが13年にオランダ国王の即位式、

 

15年にトンガ国王ツポウ6世の戴冠式にそれぞれ参列した。

 

 戴冠式では参列した各国の元首や王族らと交流する場にもなる。

 

 また、国際儀礼(プロトコル)に基づいて席次などが決まるのが一般的で、

 

エリザベス女王の戴冠式に参列した上皇さまが皇太子にもかかわらず最前列だったのは、

 

「昭和天皇の名代だったからでは」(宮内庁担当者)とみられている。

秋篠宮ご夫妻、国王と再会へ 英王室とより強い絆を

 秋篠宮ご夫妻が外国の戴冠式に参列するのは初めてだが、

 

皇室と英王室は明治から約150年の交流があり、

 

秋篠宮さまはこれまでに皇太子時代のチャールズ国王と4回対面している。

 

 戦後の皇室の国際親善が始まってから70年ぶりとなる戴冠式で、ご夫妻が紡ぐ新たな国際親善に、

 

宮内庁幹部は「皇室と英王室の絆をより強くして頂ければ」と期待する。

 

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。