悠仁さま、皇居で「加冠の儀」に臨まれる 成年式の中心的儀式、両陛下や皇族方がご臨席
産経ニュース 配信より
悠仁さま、皇居で「加冠の儀」に臨まれる 成年式の中心的儀式、両陛下や皇族方がご臨席 - 産経ニュース 配信より
秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまは6日午前10時、皇居・宮殿で、成年の冠を着用する成年式の中心儀式「加冠(かかん)の儀」に臨まれた。
悠仁さまは同日朝、赤坂御用地にあるお住まいの宮邸(東京都港区)で、成年の証である冠を天皇陛下の勅使から授かり、皇居へご出発。皇居周辺では集まった人々から「万歳」の声があがり、宮殿まで響いた。
宮殿「春秋の間」には天皇、皇后両陛下や秋篠宮ご夫妻をはじめ皇族の方々がご臨席。厳かな雰囲気の中、加冠の儀が始まった。
浅黄色の未成年の装束「闕腋袍(けってきのほう)」を身につけられた悠仁さまは、宮中側近らの手で「燕尾纓(えんびのえい)」のついた冠をご着用。
冠を固定するひも「掛緒(かけお)」があご下で結ばれ、和ばさみで端を切りそろえられると静寂の中で「パチン」という音が響いた。この音は儀式を象徴する音とされる。
悠仁さまは陛下に冠をたまわった謝辞を述べ、両陛下に「加冠の儀にご臨席を賜り、誠にありがとうございます」と謝意を示された。また、秋篠宮ご夫妻に「成年皇族としての自覚を持ち、そのつとめを果たしてまいりたいと存じます」と決意を述べられた。
ジャンル :
私のコメント : 令和7年9月6日、秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまは6日午前10時、皇居・宮殿で、成年の冠を着用する成年式の中心儀式「加冠(かかん)の儀」に臨まれた。