島根 コメ高値で酒米も高騰 県酒造組合 知事に支援を要望
NHK 島根県のニュース 配信より
島根 コメ高値で酒米も高騰 県酒造組合 知事に支援を要望|NHK 島根県のニュース 配信より
主食用のコメの高値が続くなか、日本酒の原料となる酒米の価格も高騰しています。
県内の蔵元でつくる島根県酒造組合が、丸山知事に要望書を提出し、酒米などを購入する際の支援を求めました。
要望書を提出したのは、県内28の酒造会社で作る「島根県酒造組合」です。
代表らが県庁を訪れ、酒米の価格が高騰しているとして丸山知事に、酒米などを購入する際の支援を求める要望書を提出しました。
県酒造組合の田村明男会長は、「プライドを持って作ってもらった酒米をもとに島根県で酒造りをしている。今後も酒造りを頑張りたいのでお力添えをいただきたい」と述べました。
これに対し、丸山知事は「酒蔵のみなさんの事業継続に大きな困難を伴うと思う。価格はどうなるかわからないが原材料の購入支援などを急いで検討したい」と述べました。
「JAしまね」は25日、ことし生産されるコメについて農家に前払いする「概算金」を発表し、主食用のコメだけでなく、酒米もこれまでで最も高くなりました。
高騰している酒米の価格は、今後さらに値上がりが予想されています。
要望のあと、田村会長は「原料米の価格が上がるとお酒も飲んでもらえない価格になってしまう。県とも連絡をとりながら最善の努力をしていきたい」と述べました。
私のコメント : 令和7年8月27日、主食用のコメの高値が続くなか、日本酒の原料となる酒米の価格も高騰しています。島根県内の蔵元でつくる島根県酒造組合が、丸山島根県知事に要望書を提出し、酒米などを購入する際の支援を求めました。
〇 酒米ハンドブック 改訂版
副島 顕子/文一総合出版
〇 酒米ハンドブック
副島 顕子/文一総合出版
〇 最新日本の酒米と酒造り
前重 道雅,小林 信也/養賢堂
〇 お米がもっと好きになる。炊き方、食べ方、選び方 (自由時間サプリ)
柏木 智帆/技術評論社
〇 計量経済学のすすめ (1970年) (エコノミスト・シリーズ)
西川 俊作/毎日新聞社
〇 労働市場 (1980年) (日経文庫 経済学入門シリーズ)
西川 俊作/日本経済新聞社
〇 無人駅
栁澤純子/徳間ジャパンコミュニケーションズ
〇 駅はあるうちに行け 全国無人駅ひとり旅 (バンブーコミックス WINセレクション)
小坂俊史/竹書房
〇 道の駅コンプリートガイド2026 (扶桑社ムック)
浅井 佑一/扶桑社
#阿部俊子文部科学大臣
#山口県教育情報化推進室
#山口県教育
#鴎外を読み拓く
#青少年赤十字活動
#宇部商業高等学校事務長
#朝日幸代教授
#菊川断層帯地震対策
#防災対策
#島根県酒造組合