【続報】島根県安来市の山林火災…一夜明けて 鳥取県の防災ヘリを要請 消防車入れず消火活動はヘリ頼みに けが人・建物への類焼はなし

山陰放送配信より

 

【続報】島根県安来市の山林火災…一夜明けて 鳥取県の防災ヘリを要請 消防車入れず消火活動はヘリ頼みに けが人・建物への類焼はなし(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース 配信より

 

BSS山陰放送

山陰放送

 

4日島根県安来市で発生した山林火災は一夜明けた5日も鎮火していません。

 

 警察と消防によりますと、火災があったのは、安来市広瀬町布部の山林で、

 

4日午後3時15分頃、「山林から白煙が見える」と110番通報がありました。

 

  【写真を見る】【続報】島根県安来市の山林火災…一夜明けて 鳥取県の防災ヘリを要請 消防車入れず消火活動はヘリ頼みに けが人・建物への類焼はなし 

 

現場は、布部小学校から北西約1.5kmの山林です。

 

消防車が入れない場所のため、4日は消防署員が山中に入って消火活動を行いましたが、

 

夜になって一旦活動を終了しました。 

 

そして5日午前5時、鳥取県の防災ヘリを要請し、空からの消火活動を行う方針が決まりました。 

 

今のところけがをした人や建物への類焼はないということです。

 

山陰放送

 

【関連記事】

最終更新:BSS山陰放送

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

安来で山林火災 警察と消防が状況確認

NHK 島根県のニュース 配信より

 

安来で山林火災 警察と消防が状況確認|NHK 島根県のニュース 配信より

 

4日午後、安来市の山林で、火災が発生しているのが確認され、警察と消防が詳しい状況を調べています。

4日午後3時20分ごろ、安来市広瀬町の山林で、煙が上がっていると消防に通報がありました。

警察のヘリコプターが上空から確認したところ、

 

布部小学校から北西およそ1.5キロ山林で延焼しているのが確認されたということです。

警察によりますと、けが人の報告はないということです。

現場は、道路がないことから、警察と消防は歩いて向かい、

 

状況を把握するとともに、消火活動を行うことにしています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

鳥取県消防防災航空隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』配信より

鳥取県消防防災航空隊
都道府県 鳥取県
所属 鳥取県消防防災航空センター
規模 17名(運航委託会社含む)
保有機数 1機
設立年 1998年
基地 鳥取空港
出動状況 222回(平成23年)[1]
運航委託 朝日航洋
ウェブサイト 消防防災航空センター
テンプレートを表示
 

鳥取県消防防災航空隊(とっとりけんしょうぼうぼうさいこうくうたい)は、鳥取県消防防災ヘリコプターを運用している組織。消防防災航空センターの管理下にあり、運航委託会社の整備士及び操縦士と県内消防本部救助隊員によって、救助・消防活動や航空救急活動などを行なっている。

 

活動範囲は鳥取県全域であるが、広域災害応援活動も行なっており、

 

特に鳥取県及び中国地方の5県とは、防災ヘリコプターの相互応援協定が締結されている。

 

使用機材はアグスタウェストランド社製のAW139の1機である。

 

機体愛称は、一般公募により付けられた「だいせん」。

 

旧機体は1998年より運航を開始したベル 412EP(JA31TT)で機体愛称は、

 

一般公募により付けられた「とっとり」であったが、機体更新に伴い2015年度に引退した。

沿革

脚注

  1. ^ http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/183792/h23jisseki.pdf

外部リンク

カテゴリ