(写真:イメージマート)

 

鳥取大学は現在の地域学部地域学科人間形成コースを教育科学コースに名称変更すると発表しました。

 

地域学部は2004年開設で、前身は教育地域科学部(1999年~2004年)です。

 

さらにさかのぼると教育学部(1966年~1999年)、学芸学部(1949年~1966年)でした。

 

2004年に、島根大学に教員養成課程、鳥取大学にゼロ免課程(教員免許取得を卒業要件とせず任意とする課程)を集約することになり、地域学部が誕生した、という経緯があります。

ココがポイント

鳥取大は26日、現在の地域学部地域学科「人間形成コース」を「教育科学コース」に名称変更すると発表した。
出典:
日本海新聞 2025/5/27(火)

(福島大学の)人文社会学群は、「政経学部」と「教育学部」に、理工学群は理工学部に、農学群は食農学部にそれぞれ再編します。
出典:
NHK(福島 NEWS WEB) 2025/4/11(金)

東北学院大学は2025年5月20日、2027年度に未来探究科学部と教育学部を新設する方針を発表した。
出典:
リセマム 2025/5/22(木)

北陸学院大は9日までに、保育士、学校教員などの養成を目指す教育学部の学生募集を2026年度以降、停止すると発表した。
出典:
北國新聞社 2025/4/10(木)

エキスパートの補足・見解

「名称変更により、教員志望の受験生へのアピールを強化する。

 

2027年度入学生の入試から反映する。 

 

鳥大では小学校など各種教員免許が取得できるが、

 

学部や学科の名称に『教育』が付いておらず、教員志望の受験生が認知しにくい状態だった。

 

4月末の県との協議で、平井伸治知事から学部学科名に『教育』を入れることを要望されていた」

 

(※日本海新聞記事より/「鳥大」は鳥取大の略)

 

今回の名称は実質的には教育学部の「復活」となります。

 

これと同じ例が福島大学でも進んでいます。

 

「人文社会学群は、『政経学部』と『教育学部』に、理工学群は理工学部に、農学群は食農学部にそれぞれ再編します」(NHK記事より)

 

背景には、日本海新聞記事にあるように、教員志望の受験生の認知度を上げることにあり、地域での教員採用を増やす狙いがあります。

 

ただ、教育系学部は不人気です。東北学院大学が新設(リセマム記事)する一方、北陸学院大学は募集停止を決めました(北國新聞記事より)。

 

私立大学では他に相愛大学、高野山大学、芦屋大学(児童教育学科)などが募集停止を決めています。今後も国立大学では「復活」、私立中小校では募集停止という流れが続きそうです。

 

石渡嶺司

大学ジャーナリスト

1975年札幌生まれ。北嶺高校、東洋大学社会学部卒業。編集プロダクションなどを経て2003年から現職。扱うテーマは大学を含む教育、ならびに就職・キャリアなど。 大学・就活などで何かあればメディア出演が急増しやすい。 就活・高校生進路などで大学・短大や高校での講演も多い。 ボランティアベースで就活生のエントリーシート添削も実施中。 主な著書に『就活まるごとガイド』(講談社)など累計35冊・68万部。 2025年秋に『採用のバカヤロー!』を刊行予定。

 

私のコメント :  令和7年5月27日、鳥取大学は現在の地域学部地域学科人間形成コースを教育科学コースに名称変更すると発表しました。

 

名称変更により、教員志望の受験生へのアピールを強化する。2027年度入学生の入試から反映する。 鳥大では小学校など各種教員免許が取得できるが、学部や学科の名称に『教育』が付いておらず、今まで、教員志望の受験生が認知しにくい状態だった。

 

 

○ 自然災害と防災の事典
丸善出版

○ JAに何ができるのか
奥野 長衛,佐藤 優/新潮社

○ JA職員のための農業法人支援ハンドブック
JAグループ中小企業診断士会,JAグループ中小企業診断士会/経済法令研究会

○ 日本郵政 解き放たれた「巨人」
町田 徹 /日本経済新聞社

○ JA全農が炊いた! 「日本一うまいお米の食べ方」大全
主婦の友社

○ アマチュア無線: あなたの生活を変える通信の力: 手に入れる、無限の可能性: アマチュア無線で始める新たな挑戦   メタビジョン出版/

○ ライセンスフリー無線完全ガイド Vol.9 (三才ムック)
三才ブックス/三才ブックス

○ 労働市場 (1980年) (日経文庫 経済学入門シリーズ)
西川 俊作/日本経済新聞社

○ 〔三訂版〕 農業委員・農地利用最適化推進委員必携 農地・農業の法律相談ハンドブック  本木 賢太郎(弁護士・税理士・公認会計士) 他/新日本法規出版株式会社

○ 農業委員会法の解説
農林水産省経営局/全国農業会議所

○ 日本の宇宙戦略
青木 節子 /慶應義塾大学出版会

 

○ あの日の美智子さま
主婦の友社

○ 知っているようで知らない「日本の皇室」がわかる本―――その伝統、知られざるお仕事、日常のお姿 (知的生きかた文庫)  久能 靖/三笠書房

○ 上皇后陛下・美智子さま 美しき90年の歩み
主婦と生活社/主婦と生活社

○ 美智子さま あの日 あのとき (講談社の実用BOOK)
講談社

○ 美智子さまから眞子さま佳子さまへ プリンセスの育て方
渡邉 みどり/こう書房

○ 眞子さま佳子さま プリンセスの新たな旅立ち (扶桑社ムック)
皇室編集部/扶桑社

○ なぜ眞子さまのご結婚はバッシングされたのか 皇室女子と「個人の意思」
香山リカ/秀和システム


#山口県教育情報化推進室

#阿部俊子文部科学大臣

#地域見守り隊

#山口県立大学理事長

#経済安全保障

#経済学とファイナンス・西川俊作

#野上豊一郎

#防府高等学校・九華会

#島根県立大学理事長

#EUに6月1日から関税

 

#山口県教育情報化推進室

#阿部俊子文部科学大臣

#地域見守り隊

#山口県立大学理事長

#経済安全保障

#経済学とファイナンス・西川俊作

#野上豊一郎

#防府高等学校・九華会

#島根県立大学理事長

#EUに6月1日から関税


○ 計量経済学のすすめ (1970年) (エコノミスト・シリーズ)
西川 俊作/毎日新聞社

○ EU経済統計年鑑 2007 CD-ROM版 英語版: 1949-2006
インデックス

○ 第74回 日本統計年鑑  令和7年 2025年
毎日新聞出版

○ The Economist 世界統計年鑑2018
英『エコノミスト』編集部/ディスカヴァー・トゥエンティワン

○ [オープンデータ+QGIS] 統計・防災・環境情報がひと目でわかる地図の作り方
朝日 孝輔,大友 翔一,水谷 貴行,山手 規裕/技術評論社

○ 【改訂新版】[オープンデータ+QGIS]統計・防災・環境情報がひと目でわかる地図の作り方  朝日 孝輔,大友 翔一,水谷 貴行,山手 規裕/技術評論社

○ 宇宙法の位相
青木 節子,中谷 和弘,菊地 耕一,宇宙航空研究開発機構(JAXA)総務部法務・コンブライアンス課,青木 節子,中谷 和弘,菊地 耕一,風木 淳,篠宮 元,福嶋 雅彦,武藤 義行,石井由梨佳,福島 康仁,大河内美香,飯島 隆博,星 諒佑,北村 尚弘,新谷美保子,齋藤 俊/信山社

○ 中国が宇宙を支配する日―宇宙安保の現代史―(新潮新書)
青木節子/新潮社

○ 宇宙六法
青木 節子,小塚 荘一郎/信山社

○ 日本の宇宙戦略
青木 節子/慶應義塾大学出版会

○ ふだん着のモントリオール案内
青木 節子/晶文社