東京から福岡・能古島へ 79歳エッセイストが営む菜園と「ご褒美」

有料記事

編集委員・大村美香

 

東京から福岡・能古島へ 79歳エッセイストが営む菜園と「ご褒美」:朝日新聞  配信より

 

畑から取ったラディッシュを手にする檀晴子さん=福岡市・能古島
  • 写真・図版
  • 写真・図版
  • 写真・図版

 13年前、エッセイストの檀晴子さん(79)は、住み慣れた東京の自宅を引き払い、

 

義父が人生最期の時を過ごした福岡市の能古島(のこのしま)に引っ越しました。

 

「半農半X」を目指し、あこがれの菜園生活を始めたものの、現実は甘くなくて。

 

それでも「エッと驚くおいしさのご褒美」があり、畑に魅せられています。

 

 東京を離れるとは思ってもみなかった。ところが道路計画のために立ち退きを迫られ、

 

映像プロデューサー・エッセイストの夫、太郎さん(79)と、思い切って移住することにした。

 

 博多湾に浮かぶ能古島は、太郎さんの父、作家の檀一雄さんが晩年にくらしたところ。

 

人口約650人、スーパーやコンビニはない。ただ、対岸とは乗船時間10分のフェリーで結ばれ、

 

市中心部にも気軽に出られる。

 

 海を見下ろす南側の斜面に義父の旧宅があり、建て直した。そばの梅林を数本残して切り払い、

 

整地し堆肥(たいひ)をまいてもらって、畑の予定地にした。

 

 晴子さんは東京生まれの東京育ち。土いじりは好きで、

 

東京でもプランターなどで花や野菜を少し育ててはいた。

 

菜園生活に備え、練馬区の農業体験農園で3年間野菜作りを学んだ。

 

 一通りできるようになったつ…

 

この記事は有料記事です。残り985文字有料会員になると続きをお読みいただけます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2016年06月3日

【原作小説『花筐(はなかたみ)』の作者・檀一雄さんの「花逢忌(かおうき)」に参加しました!】

 

花逢忌①

 

【原作小説『花筐』の作者・檀一雄さんの「花逢忌」に参加しました!】

みなさん、こんにちは。唐津映画製作推進委員会です!
先日、唐津映画『花かたみ』の原作小説『花筐』の作者・檀一雄さんの
「花逢忌(かおうき)」が能古島にて開催され、大林組のスタッフの方々と共に、
唐津映画製作推進委員会事務局とボランティア幹部会スタッフで参加してきました!

能古島で晩年を過ごされた檀一雄さんの文学碑を前に、
毎年5月の第3日曜日に、檀さんを偲ぶ「花逢忌」が開催されています。
能古島の方だけでなく、全国から文学ファンが集まる「花逢忌」では、
関係者の方々のお話をはじめ、檀一雄さんの小説に触れたことがきっかけで
小説家になられた方からの献本があったりと、多くの方が檀さんの文学碑を前に集い、
語らいました。また、当日は九州大学等の大学生コーラス部の参加もあり、
当日は素晴らしいコーラスも聞くことができました。

「花逢忌」の最後には、大林監督がお話をされ、
約40年前から檀さんと約束をしていた『花筐』の映画化がついに実現すること、
そして唐津オールロケで製作する旨を参加者の皆さま、
そして檀一雄さんにご報告されました。

その後の懇親会では、大林監督が約40年前に『花かたみ』製作を企画していた際に、
監督と一緒に唐津でロケハンを行ったという、
檀一雄さんのご子息・檀太郎さんへのインタビューを行いました!
インタビュー記事は、唐津映画製作推進委員会の事務局を務める
唐津シネマの会の機関紙「IMAKARA vol.10」(6月4日発刊予定)にて掲載いたしますので、お楽しみに♪

 

▼唐津映画製作推進委員会事務局【いきいき唐津株式会社内】
佐賀県唐津市刀町1512−3
第3MSビル1F(平日9:00−18:00)
TEL:0955-72-3278
FAX:0955-72-3288
MAIL:info@karatsucinema.com