【速報】日経平均株価 過去2番目の上げ幅に 相互関税一部停止受け

NNN配信より

 

【速報】日経平均株価 過去2番目の上げ幅に 相互関税一部停止受け(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース 配信より

 

日テレNEWS NNN

 

10日の東京株式市場日経平均株価は大きく値を上げ、終値は9日に比べて2894円 97銭高い3万4609円となりました。

 

  【動画】 トランプ政権 対中関税125%に…「中国の試練」衝撃広がる 

 

これは歴代2位の上げ幅です。 アメリカのトランプ大統領が9日に発動した相互関税について、アメリカに報復措置をとっていない国への関税率を90日間10%に引き下げると発信したことで、世界経済の悪化に対する警戒感が薄れ、ダウ平均株価が一気に上昇、一時3100ドル以上値を上げました。 10日の東京市場もこの流れを受け、全面高の展開となりました。

 

【関連記事】

最終更新:日テレNEWS NNN

 

私のコメント :  令和7年4月10日、10日の東京株式市場日経平均株価は大きく値を上げ、終値は9日に比べて2894円 97銭高い3万4609円となりました。これは歴代2位の上げ幅です。

 

令和7年4月10日、4月9日のニューヨーク外国為替市場で、対ドルの円相場は一時、1ドル=148円台に急落した。トランプ米大統領が4月9日、相互関税の一部を90日間停止すると表明したことを受け、1時間程度の間に3円以上、円安が進行している。

 

令和7年4月10日、10日の東京株式市場日経平均株価は、寄り付き直後から幅広い銘柄が買われて、率にして7%値上がりしました。

 

令和7年4月9日、きょうの日経平均株価は、下げ幅が一時1700円を超える大幅下落となりました。

 

令和7年4月9日、外務省 官房総務課、慶應義塾大学、島根県秘書課、島根県知事、島根県議会議員、山口県総合企画部 広報広聴課、山口県総務部 学事文書課 情報公開・文書班、山口県情報公開審査会、山口県情報公開審査会会長、山口県立大学理事長、山口県立大学学長、山口県情報公開審査会 会議録、山口県 観光スポーツ文化部 交通政策課、山口県 観光スポーツ文化部 国際課、山口県知事 等 による対応も、今までに、私のもとにあり、その一連の経緯について、私は、ここまでに至る説明をしています。山口県 健康福祉部 こども・子育て応援局 こども政策課 少子化対策企画班 主幹から、山口県 健康福祉部 こども・子育て応援局 局長 と 私との一連の対応もあり、私のもとに、その説明に関する 連絡が入り、対談をした。

 

 

#関税問題に関する予算委員会の集中審議

#高等学校・貿易科・国際経済科

#外務委員長

#島根県秘書課

#貞明皇后御歌

#学習院大学史料館

#日経平均株価・大幅下落

#学習院大学学芸員

#山口県立大学桜圃寺内文庫

#近代の皇室と茶の湯


〇 寺内正毅と帝国日本 桜圃寺内文庫が語る新たな歴史像
伊藤幸司,永島広紀,日比野利信/勉誠出版

〇 桜圃寺内文庫の研究 (1976年)
国守進

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「1人5万円」現金給付案が与党内で浮上 トランプ関税対策急ぐ 賛否も…

テレビ朝日配信より

 

「1人5万円」現金給付案が与党内で浮上 トランプ関税対策急ぐ 賛否も…(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

配信より

 

「1人5万円」現金給付案が与党内で浮上 トランプ関税対策急ぐ 賛否も…

 

「トランプ関税」の影響緩和のため、与党内で国民に現金を給付する案が浮上しています。

 

「一人5万円」という朝日新聞の報道もあるなか、給付に効果があるのかと与党内でも意見が割れています。

 

  【画像】与党議員も割れる「あらゆる選択肢が俎上(そじょう)に」「選挙対策だと見透かされる」

■減税よりスピード感ある「現金給付案」

赤沢亮正経済再生担当大臣 「国難とも言えるこの状況を、何としても乗り越えていかなければなりませんので」  

 

危機感が高まるトランプ関税に…。 

 

江藤拓農水大臣 「夏まで毎月、政府備蓄米の売り渡しを実施すること」  

 

コメの価格上昇など止まらない「物価高」。 

 

自民党 松山政司参院幹事長 「物価高が続くなか、この高関税で深刻さが増すことがないよう、スピード感のある対応が求められます」  

 

国民の不安が高まるなか、自民・公明の間で浮上しているのが「現金給付案」です。

 

 公明党 岡本三成政調会長 「(給付は)もちろん選択肢ではあります。金額を議論したことは少なくとも私はありません」  具体的な給付金額は提示されていませんが、朝日新聞は「一人5万円」と報じています。 

 

自民党幹部 「国民への影響分にあたる3万円〜4万円を国民全員に給付するのも一つの手」 

 

政治ジャーナリスト 田崎史郎氏 「給付額としては4万円を軸に検討されています。今週から本格的な検討が始まっているので、自民党・公明党で合意形成がなされているところ」  

 

野党が求める減税よりも給付の方がスピード感があるとして検討されている「現金給付案」。 

 

自民党ベテラン参院議員 「給付、減税、あらゆる選択肢が俎上(そじょう)にある」 

 

街の人(40代) 「減税より給付金の方がいいかな。お金が回るようになって、循環できればという一時的な話だと思う」  

一方、疑問視する声もありました。

 

 与党議員 「給付をして効果があるのか、選挙対策だと見透かされる」 

 

街の人(20代) 「1回給付金があっただけで、どれくらいの効果があるのか。ぱっと考えた感じあまりないんじゃないか」 「(Q.もらえること自体は?)それはめちゃくちゃうれしいです」  

 

意見が割れる「現金給付」ですが、財源の確保も必要になります。

 

果たして、実現するのでしょうか? 

 

田崎氏 「参院選向けの“ばらまき”だと言われる可能性があるので。野党が果たして自民党・公明党に協力するだろうかと。(少数与党の)補正予算案に賛成するのは難しいと思う」 

 

(「グッド!モーニング」2025年4月10日放送分より)

 

テレビ朝日

 

【関連記事】