村重杏奈さんが山口ふるさと大使に“魅力を何でもPRしたい”
01月22日 15時25分、NHK NEWS WEB 配信より
https:/
和木町出身のタレント、村重杏奈さんが山口県の魅力を発信する「山口ふるさと大使」に任命され、県庁で委嘱状が手渡されました。
「山口ふるさと大使」に任命されたのは、アイドルグループHKT48の元メンバーでタレントとして活動している和木町出身の村重杏奈さんです。
22日県庁で行われた交付式では、村岡知事から「ふるさと大使」の委嘱状や大内塗の名刺入れなどが手渡され、村重さんが、大喜びしながら一つ一つ受け取っていました。
このあと村重さんは懇談で、「山口県は自然豊かでストレスなく健康的に過ごせる場所です。『山口』と書けば『むらしげ』と読まれるほど頑張ってPRしたい」と抱負を述べていました。
県では、村重さんが、タレント活動や自分のSNSなどを通じて、山口県内の情報を積極的に発信して欲しいと期待しています。
村重杏奈さんは「山口の知識を1番持っているタレントになって、山口の魅力を何でもPRしていきたい」と話していました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
学習院大学史料館が9月13日〜12月1日まで秋季特別展「学び舎の乃木希典」を開催 -- 学生の人格形成重視・質実剛健を旨とした第10代院長・乃木希典の姿を紹介
大学ニュース / イベント
2018.09.07 06:00
学習院大学史料館が9月13日〜12月1日まで秋季特別展「学び舎の乃木希典」を開催 -- 学生の人格形成重視・質実剛健を旨とした第10代院長・乃木希典の姿を紹介 - 大学プレスセンター 配信より
学習院大学史料館(東京都豊島区)は9月13日(木)〜12月1日(土)に平成30年度秋季特別展「学び舎の乃木希典」を開催する。これは、学習院の第10代院長の乃木希典が学習院で使用した品や在任中に皇室から下賜された品、旧蔵の書籍、直筆の書などを当時の写真や豊富なエピソードとともに展示するもの。
日露戦争で旅順攻略を指揮した陸軍大将としてではなく、学び舎の乃木希典の姿を紹介。
10月6日(土)には関連講座、10月13日(土)、11月3日(土)にはギャラリートークを実施する。入場無料。
今年は、明治という時代が始まってから150年。明治10(1877)年、華族子女のための学校として神田錦町に創立した学習院が、明治41(1908)年に現在の目白校地に移転してからは110年になる。
明治40(1907)年に学習院の第10代院長に就任した乃木希典は、当時、日露戦争で旅順攻略を指揮した陸軍大将として、多くの人々から敬慕される存在だった。明治天皇からの深い信頼を背景に院長となった乃木は、迪宮裕仁親王(後の昭和天皇)をはじめ、皇族・華族の子弟らの教育に尽力した。
乃木院長の教育方針は、人格形成を重視したもので、在任中にはさまざまな場面で学生へ向けて訓示を与えている。目白校地において中・高等科に全寮制が採用されてからは、乃木院長は寄宿舎に起居して学生と生活をともにし、自ら範を示して指導にあたった。その質実剛健を旨とした教育は「乃木式」ともいわれ、長く学習院の教育方針とされた。厳格ながらも学生から慕われた乃木院長のエピソードは数多く残されている。
大正元(1912)年9月13日、明治天皇の大喪当日に乃木は自刃。この「殉死」は社会に大きな衝撃を与え、明治の終わりを象徴する出来事のひとつとなった。院長を喪った学習院では、学生・職員によって通夜・追悼会が営まれた。
このたびの展覧会では、第10代院長の乃木希典が学習院で使用した品や、在任中に皇室から下賜された品、旧蔵の書籍、直筆の書などを、当時の写真や豊富なエピソードとともに紹介。軍人としてだけではない、学び舎の乃木希典の姿を見ることができる。
◆秋季特別展「学び舎の乃木希典」
【開催日時】2018年9月13日(木)〜12月1日(土) 月〜土 10:00〜17:00
〔閉室日〕日曜、祝日、10月19日(金)・20日(土)、11月1日(木)・5日(月)
〔特別開室日〕11月3日(土・祝)、4日(日)、23日(金・祝)
【会 場】学習院大学史料館展示室(学習院大学 北2号館1階)
【入場料】無料
◆関連講演会 第87回学習院大学史料館講座「思ふどち 語りつくして―乃木希典と寺内正毅」
【開催日時】2018年10月6日(土)14:00〜15:30(13:30開場予定)
【講 師】山口輝臣氏(東京大学准教授)
【会 場】学習院創立百周年記念会館 正堂
【入場料】無料、事前申込不要
◆ギャラリートーク
【開催日時】10月13日(土)、11月3日(土)14:00〜(30分程度)
【会 場】両日とも史料館展示室
【参加費】無料、事前申込不要(開始時間に展示室にお集まりください)
【主 催】学習院大学史料館
【共 催】一般社団法人霞会館
【協 力】乃木神社、学習院アーカイブズ
▼本件に関する問い合わせ先
学長室広報センター
TEL
: 03-5992-1008
FAX
: 03-5992-9246
E-mail
: koho-off@gakushuin.ac.jp
index_pdf_exhi_2018nogi_ページ_1.jpg
学び舎の乃木希典(1)
index_pdf_exhi_2018nogi_ページ_2.jpg
学び舎の乃木希典(2)
学び舎の乃木希典
私のコメント : 令和7年1月23日、学習院大学史料館(東京都豊島区)が、平成30年度秋季特別展「学び舎の乃木希典」を開催された後の対応が、私の許にあり、よって、学習院大学史料館 学芸員 白政晶子様 と私は、対談する。
令和7年1月23日、島根県 津和野町教育委員会 係長と私は、対談する。
#山口高等学校同窓会
#佐藤栄作日記
#国家安全保障
#地域ケアセンター
#労働力不足
#福祉支援対策費
#南海トラフ巨大地震の対応確認
#オスプレイ配備計画
#政府の地震調査委員会
#学習院大学史料館
#日本女子大学成瀬記念館
#日本女子大学広報課
成瀬仁蔵 (人物叢書 新装版 231)
中嶌 邦/吉川弘文館
成瀬仁蔵と日本女子大学校の時代
吉良芳恵,小林延人,鈴木邦夫,杉崎友美,差波亜希子,是恒果琳,土金師子,臼杵陽,井川克彦,吉良芳恵/日本経済評論社
福沢諭吉の横顔 (Keio UP選書)
西川 俊作/慶應義塾大学出版会
立教女学院百年史資料集 (1978年)
立教女学院/立教女学院
皇后宮美智子さま 祈りの御歌
竹本 忠雄/扶桑社