原子炉水位計が1時間、監視不能に 島根原発2号機 12日午前、原因調査中 中国電力

山陰中央新報 配信より

 

原子炉水位計が1時間、監視不能に 島根原発2号機 12日午前、原因調査中 中国電力(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース  配信より

 

山陰中央新報

中国電力島根原発2号機=島根県松江市鹿島町片句

 

中国電力が12日、島根原発2号機(松江市鹿島町片句)の重大事故発生時に使用する

 

原子炉水位計が約1時間、監視不能な状態になったと明らかにした。

 

原因は調査中で、外部への放射能による影響は確認されていない。

 

  【写真】島根原発2号機、25日から発送電 中電 来月10日、営業運転再開へ

 

 島根原発の運用ルールを定めた保安規定では、重大事故発生時に使用する主要数値が

 

監視可能な状態であることを求めている。  

 

中電島根原子力本部は他の計器で状態が把握でき、約1時間で復旧したため、

 

原子炉を止めるなどの対応はとらなかった。

 

運転に当たる責任者が午前11時21分に水位計の異常を認識し、午後0時20分に復帰を確認した。  

 

島根原発2号機は12月7日午後3時に核分裂を抑える制御棒を引き抜き、

 

原子炉が起動し、1時間50分後に核分裂反応が持続する「臨界」に到達した。

 

12日午前1時1分、タービンを回して発電機や変圧器の動作を確かめる「仮並列」を始めた。

 

【関連記事】