「国家補償していない」 田中熙巳さん、受賞演説で「予定外」発言

 

「国家補償していない」 田中熙巳さん、受賞演説で「予定外」発言(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

 

毎日新聞

ノーベル平和賞を受賞した日本被団協の(右端から)箕牧智之さん、田中重光さん、田中熙巳さん=オスロで2024年12月10日午後1時28分、猪飼健史撮影

 

 被爆者の立場から核兵器廃絶を国内外に訴えてきた

 

日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)へのノーベル平和賞授賞式が

 

10日、ノルウェーのオスロ市庁舎で開かれた。

 

  【写真まとめ】ノーベル平和賞 授賞式に臨む日本被団協の代表者たち  

 

日本被団協を代表し、長崎で被爆して親族5人を亡くした

 

田中熙巳(てるみ)代表委員(92)は

 

受賞演説で、当初予定にない言葉を加える場面があった。  

 

田中さんは1994年に制定された被爆者援護法に触れる中で、

 

「何十万という死者に対する補償は全くなく、

 

日本政府は一貫して国家補償を拒み、

 

放射線被害に限定した対策のみを今日まで続けています」

 

と訴えた。  

 

ここまでは報道機関に対して事前に配布された文案と同じだったが、

 

田中さんは直後に「もう一度繰り返します」と切り出した。  

 

そして、田中さんは正面を真っすぐ見ながら

 

「原爆で亡くなった死者に対する償いは、

 

日本政府は全くしていないという

 

事実をお知りいただきたいと思います」

 

と強調。

 

「予定外」の訴えを追加し、国家補償を認めていない

 

政府の姿勢を2度にわたって批判した。

 

【安徳祐(オスロ)、面川美栄】

 

【関連記事】

最終更新:毎日新聞

 

私のコメント :  令和6年12月11日、「国家補償していない」日本被団協を代表し 田中熙巳さんは、受賞演説で 発言された。

 

しかし、その困難な状況下にもかかわらず、今まで、原爆治療に対する困難な局面に 直面をしながらも、原爆治療 医療にあたられていた、眼科・内科・皮膚科・外科・整形外科・薬科・様々な 原爆治療に対し、その人目につかず、その被爆者を支え続けてこられきている 日本 各地域 教育者・医師・看護師・社会福祉関係者・ボランティア関係者 等 に対する 丁寧な 感謝の言葉が、わかりやすく 発せられなかった。

 

ノーベル平和賞 受賞式 の 意義についても 更に、考えていきたいと感じる。

 

 

#GIGAスクール構想

#眼科医

#皮膚科医

#整形外科医

#歯科医師会

#医師会長

#市立舟入高女の碑

 

#河内山賢祐

#湯川秀樹

#佐藤栄作

#佐藤栄作日記


〇 被爆の思想と運動―被爆者援護法のために (1975年)
伊東 壮/新評論

〇 佐藤栄作日記 全6巻セット
佐藤 榮作,伊藤 隆 監修/朝日新聞社

〇 沖縄返還と密使・密約外交---宰相佐藤栄作、最後の一年
馬場 錬成/日本評論社

〇 竹島をめぐる韓国の海洋政策
野中健一/成山堂書店