大谷翔平 劇勝からわずか22分で帰宅「この流れを明日に持っていけるように」余韻浸らず第2戦へ備える

配信

 

大谷翔平 劇勝からわずか22分で帰宅「この流れを明日に持っていけるように」余韻浸らず第2戦へ備える(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース  配信より

 

スポニチアネックス

ワールドシリーズ1<ドジャース・ヤンキース>延長10回、サヨナラ満塁本塁打を放ったフリーマンを待ち受けるドジャース・大谷(撮影・沢田 明徳)

 

 ◇ワールドシリーズ第1戦 ドジャース6-3ヤンキース(2024年10月25日 ロサンゼルス)

 

  【画像あり】 ドジャース夫人会「さあWS」集合S公開!「産後3日」ウィル・スミス夫人の姿も「タフなママ」ファン衝撃  

 

ドジャースの大谷翔平投手(30)が25日(日本時間26日)、本拠でのヤンキースのワールドシリーズ第1戦に「1番・DH」で先発出場。3打席凡退して迎えた第4打席でWS初安打となる右翼フェンス直撃の二塁打を放ち、ムーキー・ベッツ外野手(32)の同点犠飛をおぜん立てした。

 

チームは延長10回にフレディ・フリーマン外野手(35)がワールドシリーズ史上初となる逆転サヨナラ満塁弾を放って勝利を収め、先勝した。  

 

試合後、NHKのインタビューに応じた大谷は「最高の勝ち方を1戦目に持ってこられた」と喜んだ。

 

8回のWS初安打となる右翼フェンス直撃の二塁打については「いい打席だったんじゃないかと思う。1死で(相手失策も絡み)三塁まで来られたのは大きかったと思います」と振り返った。  

 

WSのファンの熱狂については「両先発ともに素晴らしい立ち上がりから、うちが最後ああいう形で持っていくことができた。ピッチャー陣も含めて素晴らしい勝ち方だったと思います。最終回、ギャビン(ラックス)の四球からつなぐ形で勝てたと思う。また明日いい形で勝てるように頑張りたいと思います」と話した。  

 

山本由伸が先発する第2戦に向けて「この流れを明日に持っていけるようにまた頑張りたいと思います」と意気込んだ。

 

試合終了は現地時間午後8時38分。大谷は激闘の余韻に浸ることなく、22分後の午後9時にクラブハウスを後にし、第2戦へ備えた。  

 

初回の守りは先発フラーティが失策も絡んで2死一、二塁のピンチを招きながら無失点。その裏の攻撃で大谷がコール相手に初球攻撃を仕掛けた。95.8マイル(約154.1キロ)の外角直球を狙いすまして捉えると、中堅へ大飛球。角度良く上がった打球に本拠は大歓声に包まれたが、中堅フェンス手前、373フィート(約113.6メートル)地点で中堅ジャッジのグラブに収まった。2死後に右足首を捻挫しながら強行出場する3番フリーマンが左翼線へ安打を放ち、左翼手がもたつく間に激走して三塁打としたが、4番のT・ヘルナンデスが遊直に倒れた。  

 

1―2の8回1死走者なしで迎えた第4打席で大谷のバットが快音を響かせた。ヤンキースの3番手右腕ケンリーに対し、1ボールからのチェンジアップを捉えると、打球速度113.9マイル(約183.3キロ)の痛烈な打球が右翼ソトの頭上を襲ったが、打球は惜しくも右翼フェンスに直撃。二塁への返球がそれる間に三塁へ進塁した。そして、次打者ベッツが代わった4番手の守護神ウィーバーから中堅へ犠飛を打ち上げ、ドジャースが8回に追いつく粘りを見せた。  

 

チームは延長10回にヤンキースに1点を奪われたが、それでは終わらなかった。

 

1死からラックスとエドマンの四球と安打で1死一、二塁。

 

大谷は左邪飛に倒れたが、この飛球を捕球した左翼バードゥーゴが観客席へ入ったため、二塁走者の代走テイラーが三塁へ進塁。

 

ベッツが申告敬遠で歩かされたが、フリーマンが右越えに劇的なサヨナラ弾を放った。

 

大谷もベンチから興奮気味に飛び出し、本塁でフリーマンを笑顔で出迎えた。  

 

メジャー7年目で初のポストシーズンは、ここまでの全11試合に出場し、

 

打率.286、3本塁打、10打点。得点圏では9打数6安打、打率.667と驚異的な勝負強さで打線をけん引してきた。

 

WSでアーチを描けば、日本選手では2003、2009年の松井秀喜以来、2人目。

 

また、あと1本でPS4号となり、こちらも日本選手最多の松井に並ぶことになる。  

 

ドジャースとヤンキースの東西名門がワールドシリーズを戦うのは1981年以来43年ぶり12度目。

 

大谷とジャッジとの両リーグ本塁打王同士の対決に周囲の注目度も例年になく高まっている。

 

【関連記事】

最終更新:スポニチアネックス

 

 

#東京六大学野球

#東京大学物語

#ありがとうを強さに変えて

#GIGAスクール構想

#立教大学図書館

#大久保利謙文庫

#学習院大学史料館

#東京大学史料編纂所

#鹿児島県歴史資料センター黎明館

#山口県文書館


〇 大日本古文書 家わけ第十六 島津家文書之六
東京大学史料編纂所,東京大学史料編さん所=,東大史料編さん所=,東大史料編纂所=/東京大学史料編纂所

〇 「江戸大地震之図」を読む (角川選書 629)
杉森 玲子/KADOKAWA

〇 黎明館特別陳列 西郷隆盛と大久保利通
鹿児島県歴史資料センター 黎明館/鹿児島県歴史資料センター 黎明館

〇 県庁伝来旧藩記録等仮目録 (1985年) (山口県文書館収蔵文書仮目録〈3〉)
山口県文書館/山口県文書館

〇 佐藤栄作日記 全6巻セット
佐藤 榮作,伊藤 隆 監修/朝日新聞社

〇 竹島問題と国際法 (知っておくべき竹島の真実3)
中野 徹也/ハーベスト出版

〇 大久保利謙歴史著作集 2
大久保 利謙,大久保利謙歴史著作集編集委員会/吉川弘文館

〇 津田梅子: 科学への道、大学の夢
古川 安/東京大学出版会

〇 成瀬仁蔵先生の女子教育 (1981年)
菅 支那/成瀬仁蔵先生の女子教育刊行会

〇 福沢諭吉の戦争論と天皇制論: 新たな福沢美化論を批判する
安川 寿之輔/高文研

〇 福澤諭吉 教育論:独立して孤立せず
福澤諭吉,山内慶太,西川俊作/慶應義塾大学出版会

 

〇 労働市場 (1980年) (日経文庫 経済学入門シリーズ)
西川 俊作/日本経済新聞社

〇 プロ野球の経済学
樋口 美雄/日本評論社