大雨で県道崩落 出雲市“一部の地区で住民が孤立状態に”
大雨で県道崩落 出雲市“一部の地区で住民が孤立状態に”|NHK 島根県のニュース
前線の影響で9日大雨となった出雲市では県道が大きく崩落し、市は一部の地区で住民が孤立状態になっているとしています。
出雲市では9日断続的に激しい雨が降り、出雲空港では9日午後7時までの12時間に降った雨の量が200ミリと統計を取り始めてから最も多くなりました。
出雲市大社町の県道29号では、片側一車線の道路が崩れて車が通れなくなっていて、市によりますと、日御碕地区の住民が孤立状態になっているということです。
地区には235世帯548人が住んでいますが、電気や水道は通っているということです。
また、県道とは別に住民が歩いて通れる道はあるということで、10日朝は、地区から市の中心部に出勤する人の姿もみられました。
日御碕地区に住む男性は、「道路は大きくえぐれていた。ずっと歩いてきたので疲れました」と話していました。
県は今後、本格的に復旧作業を進めることにしていますが、現時点でめどはたっていないということです。
地区に通じる県道が崩落した出雲市の日御碕地区で民宿を経営している高橋英明さん(74)は、「生活の部分を含めて、物資などの調達が難しくなる。すぐに困ることはないが、近日中の宿泊予約はキャンセルになるし、影響が長期化する場合はこちらからお断りをしないといけない」と話していました。
また、高橋さんによりますと、地区にはかかりつけの病院に通うのが難しくなった人もいるということで、生活や健康への影響が懸念されます。
高橋さんは、「近年、このような規模の災害はあまりなかった。不安はあるが、とにかく道路の復旧を待つしかない」と話していました。
島根県出雲県土整備事務所が10日午前9時ごろに撮影した写真では、道路が50メートルほどにわたって崩れ、ガードレールごと海側に崩落しています。
また、崩れた道路を通過しようとして動けなくなったとみられる車が取り残されている様子も確認できます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
島根・出雲市で“大規模土砂崩れ”…きのう一日で211.5ミリの雨 東北・中国地方で150mmの予想雨量
7/10(水) 11:48 フジテレビ系 配信より
https:/
FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
梅雨前線の影響で、10日も東北や北陸で大雨となっているところがあります。
また、島根県の出雲市では大規模な土砂崩れが発生しました。
出雲市の県道では大きく道路が崩落し、海まで土砂が流れ込んでいます。
この影響で、一部住民が午前11時30分現在、孤立状態となっています。
出雲市では9日だけで、7月の一月分に匹敵する211.5mmの雨が降りました。
今後も日本海側中心に大雨となり、予想雨量は東北や中国地方などで150mmなどとなっていて土砂災害に警戒が必要です。
FNN,TSKさんいん中央テレビ,秋田テレビ
最終更新:7/10(水) 12:17 FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
私のコメント : 令和6年7月10日、国内の学校・教育現場における、最近、頻発する自然災害、その災害にともなう 学校・教育現場 学校情報化 教育環境、そのコロナ感染症対策 等 あるために、山口松風館高等学校 藤本事務長と私は、対談した。
#環境生活の一般均衡
#慶應義塾大学統計学
#山口県教育情報化推進室
#第3種LAN型通信網サービス等の利用に関する覚書
#コロナ感染症発生原因究明
#山口県防災危機管理課
#島根県防災危機管理課
#山陰ケーブルビジョン株式会社
#山口高等学校事務長
#山口松風館高等学校事務長