山口県知事「大きな負担、全国にない」 原発本体に加え別施設の使用済み核燃料の受け入れ 上関町への中間貯蔵施設の建設検討で

中国新聞社 配信より

 

山口県知事「大きな負担、全国にない」 原発本体に加え別施設の使用済み核燃料の受け入れ 上関町への中間貯蔵施設の建設検討で(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

配信より

 

中間貯蔵施設について見解を述べる村岡知事

 

中国電力が原発の建設計画がある山口県上関町で使用済み核燃料を一時保管する中間貯蔵施設の建設を検討していることを巡り、同県の村岡嗣政知事は26日の記者会見で、原発本体と別の原発の使用済み核燃料を保管する中間貯蔵施設が併存する場所は国内にないとして「負担としては非常に過大」との認識を示した。

 

  【動画】中国電力が上関町へ建設調査を申し入れ  

 

村岡知事は中間貯蔵施設について立地可能性調査の段階として賛否を示していないものの「上関原発がありながら、別に中間貯蔵施設のように他のところの使用済み核燃料を受け入れる施設は全国にない。これは大きな負担」と説明。

 

中電が具体的な計画を出した段階で「中電に考え方を確認しなければいけない大きな論点だ」と強調した。  

 

村岡知事は一方で、上関原発を巡って2001年に当時の二井関成知事が建設計画に同意を表明した際、使用済み核燃料の貯蔵・管理を発電所内での新たな貯蔵施設に頼らず、長期にわたらない対策などを国に求めた知事意見を踏襲する考えも示した。  

 

知事意見は今後の対応によっては「計画推進に県が有する権限、事務、協力などを留保することもあり得る」として、6分野21項目の条件を付けていた。村岡知事は中間貯蔵施設についても知事意見を踏まえ「整理する必要がある」と述べた。  

 

上関原発の建設計画は11年の東京電力福島第1原発事故で中断している。

 

中国新聞社

【関連記事】

 
私のコメント :  令和5年12月27日、山口県上関町で使用済み核燃料を一時保管する中間貯蔵施設の建設を検討していることを巡り、村岡嗣政山口県知事は12月26日の記者会見で、原発本体と別の原発の使用済み核燃料を保管する中間貯蔵施設が併存する場所は国内にないとして「負担としては非常に過大」との認識を示した。
 
村岡嗣政氏は 一方で、上関原発を巡って平成13年 (2001年) に当時の二井関成山口県知事が建設計画に同意を表明した際、使用済み核燃料の貯蔵・管理を発電所内での新たな貯蔵施設に頼らず、長期にわたらない対策などを国に求めた 二井関成山口県知事意見を踏襲する考えも示した。
 
令和5年12月27日、石川県 金沢市 文化財保護課との一連の対応が私のもとに、あり、よって、石川県 輪島市 教員委員会 文化課 職員と私は、対談した。

令和5年12月27日、今までにおける 国 労働政策審議会 会長、並び、日本赤十字社 社長との 一連の対応 私のもとにはあり、よって、山口県 労働政策課 三木 副課長と私は、対談した。

令和5年12月27日、今までにおける 国 労働政策審議会 会長、並び、日本赤十字社 社長との 一連の対応 私のもとにはあり、よって 山口県 山口市 桜畠 山口県立大学に行き、山口県立大学 総務部総務部門(管財部門兼務) 尾崎主任と私は、私が すでに 山口県立大学 総務部総務部門(管財部門兼務)のもとに 提出をしている 説明書面と 今回、その 私が作成した書面をもとに 面談した。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
林官房長官、首相再選を後押し

政治資金「関係者が自ら説明を」

2023年12月26日 午後9時05分

 

林官房長官、首相再選を後押し 政治資金「関係者が自ら説明を」 | 全国のニュース | 福井新聞ONLINE (fukuishimbun.co.jp)

 

 記者会見する林官房長官=26日午前、首相官邸

拡大する

 

記者会見する林官房長官=26日午前、首相官邸

 

林芳正官房長官は26日、共同通信などのインタビューに応じ、

 

来年9月に自民党総裁の任期満了を迎える岸田文雄首相の再選を後押しする考えを示した。

 

「岸田政権の一員として首相を支え、先送りできない内外の諸課題に一つ一つ結果を出せるよう職責を果たす」と述べた。

 

自民派閥の政治資金問題については「関係者が自ら精査、確認し、それぞれ説明責任を果たすことが重要だ」と指摘した。

 

14日に就任した林氏は岸田派で会長に次ぐ座長を務める。

 

政権運営に関し「信頼回復が役割だと思っている」と強調。

 

一方で派閥は「議員が集まり議論し、政策を磨き上げる活動には一定の意義がある」とした。