鳥島近海を震源とする地震があり、伊豆諸島と小笠原諸島、高知県と千葉県に加え、宮崎県、鹿児島県など広い範囲に津波注意報(黄色部分)が発令された=気象庁ウェブサイトから

鳥島近海を震源とする地震があり、伊豆諸島と小笠原諸島、高知県と千葉県に加え、宮崎県、鹿児島県など広い範囲に津波注意報(黄色部分)が発令された=気象庁ウェブサイトから© 毎日新聞 提供

 

鳥島近海で続いていた地震「通常と異なる」 識者、警戒呼びかけ

毎日新聞 によるストーリー •19 分

 

配信より

 

 9日朝、津波を引き起こす地震が起きた伊豆諸島の鳥島近海では、今月2日以降、マグニチュード(M)5~6クラスの地震が続いていた。津波の発生メカニズムに詳しい佐竹健治・東京大地震研究所教授(地震学)によると「この地域では、過去にあまり例がない」状況だという。

 

 津波が発生した詳しいメカニズムは分かっていない。佐竹教授によると、津波が発生するのは通常、M6・5以上の浅い地震などになる。だが、気象庁は今回、観測点が少なく地震の規模も小さいとして、マグニチュードを確定していない。

 

 佐竹教授は「通常の地震と異なり、何か特殊なことが起きている可能性がある」と指摘。規模の小さな地震でも津波が起きた要因は「地下でマグマの移動で大きな地殻変動が起きたり、地滑りが起きたりした可能性が考えられる」としている。

 

 通常の地震では、1週間以内は同程度の規模の地震に注意する必要があるが、佐竹教授は「今回は通常と異なり、1週間を過ぎても、同様のことが起きる可能性もある」と警戒を呼び掛ける。【垂水友里香】

 

私のコメント : 令和5年10月9日、9日午前5時25分ごろ、伊豆諸島の鳥島近海(父島の北西370キロ付近)で地震があった。

 

伊豆諸島と小笠原諸島に津波注意報が出て、その後、午前7時52分に千葉県の九十九里・外房・内房と高知県にも注意報が出た。

 

朝日新聞 寺尾佳恵 記者と私は、今迄にいたってくる 事柄 各内容 経緯について、すでに、朝日新聞 山口総局にて、朝日新聞 寺尾佳恵 記者と面談し、その当時、情報提供もしている。