上関町が立地可能性調査を受け入れた使用済み核燃料の中間貯蔵施設について学ぶ講演会がきょう(26日)、
上関町で開かれました。
この講演会は中間貯蔵施設の立地に反対する周辺自治体の議員らの会が主催したものです。
講師を務めるのは原子力に依存しない社会を目指すNPO原子力資料情報室の伴英幸共同代表です。
伴さんは今回、上関に中間貯蔵施設の立地の可能性が浮上した背景には中国電力と
調査を共同で実施する関西電力が福井県にある原発から出る使用済み核燃料の搬出先の選定を
急いでいることがあると指摘しました。
(伴英幸さん) 「結局、どっかに探さないといけないということで、上関に白羽の矢が立った」
また、伴さんはもし立地することになれば施設だけでなく港湾、
専用道路の建設などが必要となり上関町の景観は大きく変わることになると話していました。
【関連記事】
