三大神話神楽祭 伊弉諾神宮
2022.12.262022.08.29

三大神話神楽祭 伊弉諾神宮 | アワタビ (kankouawaji.com) 配信より
https://kankouawaji.com/jingukagurafes/

寺社・遺跡お祭り

三大神話神楽祭が開催されます。淡路島にある伊弉諾神宮で「第15回 神楽祭」として、日本の三大神話の高千穂「日向神話」、出雲「国譲り神話」、淡路「国生み神話」の神楽が披露されます。

日本神話の伝承地である兵庫県淡路島と島根県出雲、宮崎県高千穂の歌舞が競演します。神話の世界を体験できます。伊弉諾神宮を中心とする「くにうみ神話のまちづくり実行委員会」が主催します。

三大神話神楽祭の開催日時は、2022年9月23日(金祝)の開場16時、開演16時5分となります。開催場所は、伊弉諾神宮の特設舞台となります。全席指定で事前予約が必要です。

目次
三大神話神楽祭
三大神話について
神楽について
スポンサーリンク

三大神話神楽祭
2022年9月23日(金祝)の開場16時、開演16時5分で、兵庫県淡路市にある伊弉諾神宮で、三大神話神楽祭「第15回 神楽祭」が開催されます。

伊弉諾神宮 公式ホームページ:第15回 三大神話 神々のふるさと
歌舞による神楽が披露されます。日本の神話の世界を体験できます。日本神話の伝承地である兵庫県淡路島と島根県出雲、宮崎県高千穂の歌舞が競演します。

2022年は、withコロナで全国的に観光事業が動き始めました。改めて「疫病鎮静」をお祈りするために、、9月23日の「くにうみの日」に「三大神話神楽祭」が上演奉納されることになります。

日本の三大神話の高千穂「日向神話」で天孫降臨の歌舞、出雲「国譲り神話」でスサノオノミコトの八岐大蛇退治の歌舞、淡路「国生み神話」でイザナギとイザナミによる国生み伝承の歌舞となります。

神様に奉納する歌舞である「神楽」をテーマにして、国生み神話ゆかりの地である伊弉諾神宮に出雲大社、高千穂神社から神楽を伝承する保存会を招待しています。

淡路島では、2016年に淡路島の「国生みの島・淡路」が日本遺産に登録されました。淡路島を国生み神話の島としてPRするために、2017年に9月23日を「国生みの日」に制定しました。

三大神話神楽祭は、淡路島を国生み神話の島として伝統文化を発信するために開催されます。

15回目を迎えます。伊弉諾神宮を中心に「くにうみ神話のまちづくり実行委員会」が主催します。

伊弉諾神宮の境内に特設舞台が登場します。郷土芸能「国生み太鼓」による和太鼓演舞が行われます。古代民俗研究所代表の大森亮尚さんによる神話や神楽などの解説があります。

美しいお琴と歌声で国生み神話を表現した箏曲「大和のまほろば」が演奏されます。

出雲神話の「出雲神楽」では、スサノオノミコトが8つの頭を持つ八岐大蛇(ヤマタノオロチ)を退治する神話による神楽が披露されます。躍動的な舞いが披露されます。迫力のあるオロチは注目です。

巨大なとぐろを巻いた八岐大蛇とスサノオノミコトの戦いを迫力のある舞で表現しています。

火入れ式により、舞台がかがり火により照らし出されます。荘厳で幻想的な雰囲気を醸し出します。

日向神話の「高千穂の夜神楽」では、天照大神が天の岩戸に隠れる有名な神話による神楽が披露されます。

アマノウズメノミコトが軽快な笛や太鼓に合わせて、幻想的な高尚で優美な舞いが披露されます。

国の重要無形文化財に指定された神々が地上に舞い降りる天孫降臨などを伝える歌舞となります。

最後は、淡路島の「創生国生み神楽」では、イザナギとイザナミの二神が淡路島をはじめ、次々島を生み出して日本列島を形成される様子を、華やかに演じる神楽が披露されます。

淡路島出身の箏奏者の大歳久美子さんが創作した「大和のまほろば」が披露されます。淡路島くにうみ神話祭で観光資源の創出を目指します。よみがえりの聖地といわれる淡路島で共にお祈りをします。

なお、伊弉諾神宮は、最古の書物の古事記・日本書紀に創祀の記載がある日本最古の神社です。日本神話の国生みゆかりの地です。国生み神話に登場する伊弉諾尊と伊弉冉尊の二神をお祀りします。

「神宮」と名乗る全国23社の1社です。神格は一品の極位で社格は官幣大社です。淡路国一宮です。本殿と拝殿、鳥居と表神門、陽の道しるべ、夫婦大楠、放生の神池と神秘的な場所があります。

チケット
チケットは、前売券のみの特別A席、特別B席、一般席があります。全席指定席です。前売券の購入についてのお問い合わせは、くにうみ神話のまちづくり実行委員会(0799-70-1010)となります。

特別A席(前売券):6,000円(税込)限定300席
特別B席(前売券):4,500円(税込)限定150席
一般席(前売券):2,000円(税込)限定330席
伊弉諾神宮「神楽祭」の前売り券 座席予約受付

スケジュール
15:45~16:05 奉納奉告祭 疫病鎮静祈願祭
16:00     開場
16:05~16:20 国生み太鼓
16:20~16:35 四方祓い
16:35~16:55 淡路神楽
16:55~17:05 主催者挨拶 柏木秀樹
17:05~17:15 来賓者挨拶 門市長
17:15~17:35 淡路神話「くにうみ」
17:35~18:20 「出雲神楽」(八岐大蛇)
18:20~18:55 休憩
18:55~17:05 火入れ式
19:05~19:50 「高千穂夜神楽」
19:50~20:30 淡路「国生み創生神楽」
20:30 終演

同時開催イベント

同時開催イベントは、国生み神話ゆかりの地 物産展、淡路伝統芸能祭、よみがえる神話の驛です。

国生みゆかりの地 物産展は、淡路島をはじめ、対馬や壱岐など国生み神話にゆかりのある地方の名産品・特産品などを紹介・販売するをブースが並びます。記念のお土産品としておすすめです。

2022年9月23日(金祝)10:00~19:00
2022年9月24日(土)10:00~16:00
2022年9月25日(日)10:00~17:00

淡路伝統芸能祭、淡路島にゆかりのある芸能が集結します。淡路島の小中学生が和太鼓や吹奏楽などの演奏が披露されます。地元出身のシンガーソングライターのライブ、同好会の民踊が披露されます。

2022年9月24日(土)10:00~17:00
2022年9月25日(日)10:00~17:00

詳細・基本情報
開催日時:2022年9月23日(金祝)開場16:00~、開演16:05~
開催場所:伊弉諾神宮 特設舞台(雨天時は拝殿)
前売券:特別A席6,000円、特別B席4,500円、一般席2,000円
お問合せ:0799-70-1010(実行委員会)
住所:〒656-1521 兵庫県淡路市多賀740
電話:0799-80-5001
公式ホームページ:https://kuniuminoshima.jp/
駐車場:無料(神社横駐車場25台、神社奥駐車場50台)
アクセス:神戸淡路鳴門自動車道 津名一宮ICから車で約10分

伊弉諾神宮 淡路島に日本最古の神社 国生み神話ゆかりの地

伊弉諾神宮(いざなぎ神宮)は、淡路島にある日本最古の神社です。日本最古の書物「古事記」と「日本書紀」に創祀の記載があります。国生み神話ゆかりの地となります。おのころ島の伝承地です。御祭神は、伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)です。日...

kankouawaji.com

私のコメント :   地域活性化グループ「くにうみ神話のまちづくり実行委員会」が企画。「国生みの島・淡路」が日本遺産に、9月23日が「くに(92)うみ(3)の日」に認定された。

神話伝承地の淡路島、出雲(島根県)、高千穂(宮崎県)の神楽が出演する三大神話神楽祭が催される。

「くにうみの日」認定証授与式の後、かがり火がたかれ。天照大神が天岩戸に隠れた場面を描く「高千穂の夜神楽」が幻想的な舞で魅了。淡路島からは同委員会の「国生み創生神楽」が舞台に立ち、淡路島をはじまりに日本列島がイザナギとイザナミに次々生み出される様子を、熱演する。

 

三大神話神楽祭 伊弉諾神宮

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私のコメント :   地域活性化グループ「くにうみ神話のまちづくり実行委員会」が企画。

 

「国生みの島・淡路」が日本遺産に、9月23日が「くに(92)うみ(3)の日」に認定された。


神話伝承地の 淡路島、出雲(島根県)、高千穂(宮崎県)の神楽が出演する 三大神話神楽祭が催される。