物流業界の「2024年問題」中小企業の5割近く認識せず

 

物流業界の「2024年問題」中小企業の5割近く認識せず|NHK 青森県のニュース

配信より

 

トラックドライバーの時間外労働の規制が強化され、輸送量の減少などが懸念されるいわゆる「2024年問題」について、県内の中小企業の5割近くが認識していないという民間の調査がまとまりました。

物流業界では、来年4月からトラックドライバーへの時間外労働の規制が強化されることから、人手不足や輸送量の減少が懸念されていて、「2024年問題」と呼ばれています。

この「2024年問題」について、「青い森信用金庫」はことし3月、県内の中小企業を対象にアンケート調査を行い、909社から回答を得ました。

それによりますと、「2024年問題」について「認識している」と答えた企業は53.4%、「認識も理解もしていない」と答えた企業は46.6%でした。

「認識している」と答えた企業のうち、「内容を理解している」、あるいは「ある程度理解している」と答えた企業は33.3%でした。

また、どのような影響があると考えるか複数回答で尋ねたところ、「売り上げ・利益の減少」が49.6%、「対応コストの増加」が46.2%、「商品・サービスの価格改定」が45.3%、などとなっています。

青い森信用金庫は「荷物を預ける側の関心が高まっていないことがこの結果につながっている。今後は運送業以外の業界や消費者の理解も高め、備えを進める必要がある」としています。

 

同じ記事を見つけてみよう

〇 北海道の地震と津波
稔, 笠原,努, 笹谷,勇市郎, 谷岡,洋史, 鏡味/北海道新聞社

〇 北海道の地震
島村 英紀,森谷 武男/北海道大学出版会

〇 北海道南西沖地震・津波と災害復興
関 孝敏,松田 光一,関 孝敏,松田 光一/北海道大学出版会

〇 命を守る水害読本 (毎日新聞出版)
命を守る水害読本編集委員会/毎日新聞出版

〇 北海道中央バス (BJハンドブックシリーズ)
BJエディターズ
 
同じ記事を見つけてみよう