石川県・富山県で「線状降水帯」発生 “猛烈な雨”観測
配信
石川県・富山県で「線状降水帯」発生 “猛烈な雨”観測(MRO北陸放送) - Yahoo!ニュース
配信より
気象庁は12日夜、石川県と富山県に相次いで「線状降水帯発生情報」を発表しました。
この情報が発表された地域では線状降水帯によって非常に激しい雨が降り続き、土砂災害や浸水、河川の氾濫など災害の発生する危険度が急激に高まっています。
【LIVE】石川・津幡町の「津幡川」ライブカメラ(国土交通省提供)
気象庁は午後9時39分、石川県加賀地方に「線状降水帯発生情報」を発表しました。
また午後10時9分には富山県西部にも「線状降水帯発生情報」を発表しました。
気象庁によりますと、石川県加賀地方や富山県西部では同じ場所で非常に激しい雨が降り続いています。
石川県が津幡町に設置した雨量計では、午後10時までの1時間に80ミリの猛烈な雨を観測しました。
「線状降水帯発生情報」は、線状降水帯とみられる現象が発生したことを知らせる情報で、この情報が発表された地域では、土砂災害や浸水、河川の氾濫など、災害の発生に結びつくような非常に激しい雨が降り続いています。
5段階の警戒レベルのうち、避難が必要とされる警戒レベル4以上に相当する状況で発表される情報で、地元の自治体がすでに「避難指示」を発表しているか、まもなく発表するような災害発生の危険度が急激に高まっている状況です。
特に崖や川の近くなど危険な場所にいる方は、地元の自治体が避難情報を発表していないか確認し、状況に応じてただちに「立ち退き避難」や「屋内安全確保」など、適切な避難行動をとってください。
自治体が定めた避難場所へ避難することがかえって危険な場合は、崖や沢から少しでも離れた頑丈な建物や、少しでも浸水しにくい高い場所に移動するなど、ただちに身の安全を確保してください。
気象庁は線状降水帯の発生を知らせる情報の正式名称を「顕著な大雨に関する情報」としていますが、JNNでは情報の意味が明確に伝わるよう、あえて「線状降水帯発生情報」と言い換えてお伝えしています。
【関連記事】