抽象彫刻のパイオニア澄川喜一氏 故郷島根に作品寄贈で記念の展覧会

9/16(水) 15:00配信 山陰中央テレビ 配信より

東京スカイツリーのデザイン監修などを務めた日本を代表する彫刻家、澄川喜一さん。島根県に寄贈した作品の展覧会が、自身がセンター長を務める益田市のグラントワで開かれている。

「澄川喜一展」は今年3月、彫刻作品など約100点を県に寄贈したことを記念して開かれており、1970年代から最新作まで12点が展示されている。

島根県吉賀町出身の澄川喜一さんは現在89歳。元東京藝術大学の学長で、東京スカイツリーのデザインを監修するなど、抽象彫刻のパイオニアとして今も多方面で活躍している。

1974年、初期の作品の「SHIRUBE」はノミの跡を残し木の質感を生かした味わいのある作品。

初期のころからライフワークで制作している「そりのあるかたち05」。そりのあるかたちシリーズの1作で、日本刀を思わせる独特のそりが特徴。

(南目美輝 学芸課長)

非常に迫力ある作品が並んでいるので、その作品に出合う楽しさをじっくりと味わっていただけたら嬉しい。

澄川喜一展は11月30日まで開かれている。

山陰中央テレビ

最終更新:9/17(木) 20:19
TSKさんいん中央テレビ

私のコメント : 令和2年9月20日、東京スカイツリーのデザイン監修などを務めた日本を代表する彫刻家、澄川喜一さん。島根県に寄贈した作品の展覧会が、自身がセンター長を務める 島根県益田市グラントワで11月30日まで開かれている。

平成27年4月24日、石見美術館長 館長室にて、東京芸術大学 学長 その歴任もされた石見美術館長 澄川 喜一 館長と私は、対談した。その対談の内容、私の大伯父 河内山賢祐氏の偉作・遺品の管理に関し、河内山賢祐氏の東京美術学校 恩師 朝倉文夫氏との関係について、早稲田大学・朝倉彫塑館 大隈重信像について、東京スカイツリーについて、1981年 日本建築学会会長 清家清教授に関する話題、慶應義塾大学 塾長 清家篤教授の話題、東京都 根津美術館の話題、茶華道の話題について 等・・・。

「防長風土注進案」は、執筆、編集校正 実務、山口県文書館の各主事により、防長、山陰地方にまたがる文化、宗教、祭祀、政治、外交 等の内容の史実が、記載されている。

日原町史は、山口県文書館 当時の職員による助力も得て、和歌森太郎、宮本常一 等の著名 学者の尽力により 完成されたものである。

平成26年8月、山陰桜友会長 亀井亜紀子先生と私は、山形県 米沢 旧藩主家 上杉家に関する話題も、懇談した。

平成26年9月、立正大学 石井富美子 副学長と私は対談し、立正大学 学長 石橋湛山先生からの法灯明を拝聴することができた。

平成26年10月、山口県 岩国市にて、公益財団法人 吉川報效会 吉川史料館 館長に、「吉賀記」に関し、学術助言を得た。

平成26年10月、「長州藩士桂家文書」に関する論文、立正大学情報メディアセンターから、入手ができた。伊木寿一氏から研究方法、私は、拝聴している。

平成27年3月 島根県 津和野町 森鴎外記念館にて 津和野町 森鴎外記念館 講演前に、私は、津和野町 亀井家墓所 墓参り、森鴎外 撰文碑 周辺の清掃にあがった。

平成27年4月24日、島根県 益田市 石見美術館 澄川 喜一館長と私は、対談した。朝倉文夫作の早稲田大学 大隈重信像、河内山賢祐作の伊藤博文像、井上馨像 等に関して、東京藝術大学において、石見美術館 澄川 喜一館長が、東京藝術大学 学生時代に、聴かれていた朝倉文夫、河内山賢祐 著名な両彫刻作家についての話題、また、森英恵氏 文化貢献活動について、石見美術館 澄川 喜一館長による東京スカイツリー設計と制作にあたり その話題 ・・等

平成28年4月25日、島根県 吉賀町 総務課 原田 貴代士様との間で、私は、吉賀町町教育委員会 発行「吉賀記を読む ~歴史が語る~ 」の作成過程の話題について、吉賀町役場内において、持った。

 

 

 

◎ 佐藤栄作日記 全6巻セット

佐藤 榮作,伊藤 隆 監修/朝日新聞社

 

 

◎ そりとむくり 彫刻家 澄川喜一

澄川 喜一,山陰中央新報社/山陰中央新報社

 

 

◎ 澄川喜一 そりとむくり

澄川喜一/求龍堂

 

 

◎ Art and Air ~空と飛行機をめぐる、 芸術と科学の物語 或いは、人間は如何にして天空に憧れ、飛行の精神をもって如何に世界を認識してきたか。(P-Vine Books)

Art and Air展実行委員会、工藤健志(青森県立美術館),Art and Air展実行委員会、工藤健志(青森県立美術館),執筆:工藤健志、澄川喜一、押井守 他,オリジナルサウンドトラック:伊藤ゴロー/スペースシャワーネットワーク

 

 

◎ ある日の彫刻家

酒井忠康/未知谷

 

 

◎ 月刊 美術 2010年 10月号 [雑誌]

実業之日本社/実業之日本社

 

 


 


 


 

 



 



 


 



 


 

 



 



 


 

 



 


 


 


 


 


 


 

 

 

◎ 最後はなぜかうまくいくイタリア人 (日経ビジネス人文庫)

宮嶋勲/日本経済新聞出版

 

 

◎ イタリア・ルネサンスの建築

クリストフ・ルイトポルト フロンメル/鹿島出版会

 

 

◎ CD付き オールカラー 基礎からレッスンはじめてのイタリア語

高田 和広,アンドレア・フィオレッティ/ナツメ社

 

 

◎ スクランブル・アーカイブ フィアット500 (NEKO MOOK)

ネコ・パブリッシング