9日朝にかけ東海~関東 大雨のおそれ 和歌山県内に大雨警報 

配信

 

9日朝にかけ東海~関東 大雨のおそれ 和歌山県内に大雨警報 (FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

 

FNNプライムオンライン

 

活発な梅雨前線の影響で、9日朝にかけ、東海や関東を中心に警報級の大雨となるおそれがある。

 

  東海道新幹線では、運転見合わせや遅れが発生する可能性があるとして注意を呼びかけている。

 

 8日午後11時半前の和歌山・海南市の映像。 激しい雨が打ちつけ、道路には水たまりができ始めていた。 

 

活発な梅雨前線の影響で、東海を中心に雨が強まっていて、午後11時半現在、和歌山県では和歌山市と海南市に大雨警報が出されている。 

 

このあと9日朝にかけて、東海や関東を中心に発達した雨雲がかかり、局地的に激しい雨が降るとみられる。 

 

9日夕方までに予想される雨の量は、近畿・九州南部で200mm、東海・四国で180mm、関東甲信で150mmとなっている。 

 

先週の大雨で被害を受けた地域でも、再び非常に激しい雨が降るおそれがあり、土砂災害に警戒が必要。 

 

また、この影響でJR東海は、東海道新幹線で運転見合わせや遅れが発生する可能性があるとしている。 

 

利用の際は最新の情報の確認が必要。

 

【関連記事】

 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9日にかけて「警報級大雨」 少しの雨でも災害リスク高まる 夜間に非常に激しい雨も

6/8(木) 18:14 tenki.jp 配信より
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a4fa34c586d1a9c39344f293a561c92069e0908

tenki.jp

あす9日にかけて、西日本から東日本の太平洋側では局地的に非常に激しい雨や激しい雨が降る恐れ。少しの雨でも災害のリスクが急激に高まる恐れがあるため、警戒が必要です。夜間に大雨のピークを迎える所もありますが、危険な場所には近づかず、安全な所でお過ごしください。

24時間降水量 鹿児島県では150ミリ超も
画像:tenki.jp

きょう8日、前線が東シナ海から日本の南へのびており、前線上の低気圧が九州付近を東進しています。

九州南部では活発な雨雲がかかり、鹿児島県枕崎市では午後1時13分までの1時間に74.0ミリの非常に激しい雨を観測しました。

九州南部では断続的に激しい雨や、強い雨が降り、午後5時までの24時間降水量は鹿児島県枕崎市で159.0ミリ、鹿屋市吉ケ別府(かのやし・よしがべっぷ)で142.5ミリなど、150ミリ前後の大雨となってる所があります。

前線上の低気圧が、きょう8日夜には四国付近を通過し、あす9日にかけて東へ進むでしょう。

前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、前線の活動が活発となりそうです。

今夜〜あす9日昼前 九州〜関東で局地的に滝のような雨
画像:tenki.jp

あす9日にかけて、西日本から東日本の太平洋側では局地的に非常に激しい雨や激しい雨が降る恐れがあります。

すでに大雨が降っている九州では、まだ大気の状態が非常に不安定です。

あす昼前にかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降る恐れがあります。土砂災害などに注意、警戒をしてください。

四国はきょう8日夜遅くにかけて、近畿、東海はきょう8日夜遅くからあす9日朝にかけて、所々で滝のような、非常に激しい雨が降る恐れがあります。

また、関東は今夜は次第に雨が強まり、あす9日未明から昼前にかけて、局地的に雷を伴った非常に激しい雨や激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。

先日2日から3日にかけては、相次いで線状降水帯が発生するなど、西日本から東日本では記録的な大雨となったばかりです。

間をおかずに、再び「警報級の大雨」が降る見込みで、少ない雨量でも土砂災害の危険度が急激に高まりやすい地域があります。

夜間に大雨のピークを迎える所もありますが、危険な場所には近づかず、安全な所でお過ごしください。

次ページは:予想降水量 少ない雨量でも災害リスク 急激に高まる恐れ

前へ
1
2
次へ
1/2ページ

最終更新:6/8(木) 18:18 tenki.jp

私のコメント : 令和5年6月8日、あす9日にかけて、西日本から東日本の太平洋側では局地的に非常に激しい雨や激しい雨が降る恐れがあります。大雨が降っている九州では、大気の状態が非常に不安定です。
 
東海3県では、8日夜遅くから先週に続いて大雨となる恐れがあります。

夜間に大雨のピークを迎える所もあります。少ない雨量でも土砂災害の危険度が急激に高まりやすい地域があります。天候の変化に、気を付けて、お過ごしください。
 
令和5年6月7日、島根県 津和野町 文化財保護課 係長と私は、書面をもとに、対談した。

和5年6月7日、東京都 千代田区 共立女子大学 総務企画課 職員と私は、対談する。

同じ記事を見つけてみよう
#建築デザイン
#住宅設備
#日本地震学会
#服部一三
#菊川断層帯
#地震に負けない丈夫な材料
#慶應義塾大学公認会計士
#共立女子大学建築デザイン学部
#成瀬仁蔵著作集
#建築デザイン学部を設置する構想

〇 色彩の歴史と文化―共立女子大学・共立女子短期大学・公開講座
一夫, 城,欣吾, 山田,信男, 上坂,淑子, 徳井,公平, 池上,希介, 柏木/明現社

〇 新装改訂版 日本のファッション (青幻舎ビジュアル文庫シリーズ)
城一夫(共立女子短期大学名誉教授)/青幻舎

〇 ギャッベ・アート―イラン遊牧民カシュガイ族の手織絨毯 (AD collection)
堀田 隆子/フラド

〇 共立女子大学・共立女子短期大学 (2023年版大学入試シリーズ)
教学社編集部/教学社