「南海トラフ巨大地震」で「名古屋」を襲う津波による「衝撃的な被害予測」

配信

 

「南海トラフ巨大地震」で「名古屋」を襲う津波による「衝撃的な被害予測」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

 

漫画『南海トラフ巨大地震』より

 

 南海トラフ巨大地震は、その名の通り、南海トラフに発生する巨大地震である。その規模は、最大でマグニチュード9.1にも達すると予測され、その影響は広範囲に及ぶ。特に、名古屋市を含む東海地方は、津波の脅威に直面することとなる。

 

本稿では、名古屋市における津波の被害予測について詳しく解説する。

 

  【マンガ】「南海トラフ巨大地震」が起きた時、もし「名古屋港」にいたら…

津波の脅威と名古屋市

 南海トラフ巨大地震が発生した場合、名古屋市を襲う津波の到達時間は最短で96分とされている。津波の高さは最大で3.6mに達し、その影響は港区を中心に広がる。津波による被害は、人々の生命だけでなく、都市機能にも甚大な影響を及ぼすことが予想される。  

 

名古屋市が作成した南海トラフ巨大地震に関する副読本によれば、名古屋市を襲う津波は、一般的にイメージされる津波とは異なるという。東日本大震災の時のような激しく海水がなだれこんでくるような津波ではなく、白波を伴わずに海面自体がじわじわと上昇するものであるということだ。そのため、見た目には気づきにくい可能性があり、ともすると気づいた時には避難が手遅れになってしまう可能性がある。そうならないために、こうした津波の特徴をあらかじめ知っておく必要があるだろう。  

 

想定される津波による浸水地域は非常に広範にわたる。あらゆる可能性を考慮した最大クラスの地震想定によれば、港区のみならず、熱田区や中川区の大部分までもが津波によって浸水する可能性がある。  

 

さらに、長時間津波の浸水がひかない「たん水」の可能性も指摘されている。浸水は、約12時間から、長いところではなんと1カ月も水が引かない可能性がある。これにより、避難や生活に大きな支障を生じることになる。  

 

名古屋市が出している人的被害予測によれば、あらゆる可能性を考慮した最大クラスの地震想定では、名古屋市における死者数は6700人と予想されている。そのうち、4400人が津波による死者となる。また、4400人のうち半分の2200人は港区で発生すると予測されている。

 

ライフラインの寸断

漫画『南海トラフ巨大地震』より

 地震と津波による被害は、ライフラインにも大きな影響を及ぼす。上水道、下水道、電力、都市ガスなど、私たちの生活を支える基盤が一時的に寸断される可能性がある。  

 

携帯電話の基地局もまた停電の影響を受け、通信も途絶える可能性が高い。発災直後は、非常用電源によって基地局が稼働するために実は携帯電話による通信が行える可能性が高い。しかし、非常用電源が切れる3時間~1日後、ついに通信は遮断され、復旧には数日~2週間程度かかると予測されている。  

 

もし発災直後、携帯電話を操作できる状況にあるならば、災害用伝言ダイヤルやSNSを活用して家族などに向けて自身の状況を残しておくことが望ましいだろう。  

 

交通施設もまた、地震と津波の影響を大きく受ける。道路、鉄道、港湾、空港などが被害を受け、人々の移動が制限される。その結果、避難者や帰宅困難者が増加し、物資の不足が生じる可能性がある。また、医療機能の停止や災害廃棄物の増加など、生活全般に影響を及ぼす。  

 

南海トラフ巨大地震とそれに伴う津波は、私たちの生活に甚大な影響を及ぼす。その被害予測を知ることは、適切な防災対策を講じ、可能な限りの被害の軽減を図るために重要である。

 

現代ビジネス編集部

2/2ページ

 

【関連記事】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
候補者調整進む中…自民党山口県連定期大会

KRY山口放送 配信より

候補者調整進む中…自民党山口県連定期大会(KRY山口放送) - Yahoo!ニュース

KRY山口放送

 

次の総選挙に向けた候補者調整が進む中、自民党県連の定期大会が4日開かれた。 

 

山口市で開かれた自民党県連の定期大会には県選出の国会議員などおよそ400人が出席した。

 

(衆院山口4区選出 吉田真次氏) 「安倍晋三先生が目指した美しい国日本の実現のために皆さまからお力をいただいてこれからもふるさと発展のために力を尽くしていく」  

 

山口3区の林芳正外務大臣は、北朝鮮による軍事偵察衛星打ち上げに対応するため欠席し、裕子夫人があさつした。 (林裕子氏) 「防長政治に恥じない政治家としてまた力を頂くように心からお願いを申し上げ・・・」 

 

次の総選挙では県内4つある小選挙区が3に減るため自民党県連では候補者調整を進めているが国会議員からは選挙区に関する具体的な発言はなかった。  

 

大会では県連の新しい会長に元県議会議員の新谷和彦さんが就任した。 

 

(新谷県連会長) 「皆さんの話を聞きながら役員と相談しながらでなきゃ決められない」  

 

自民党県連は週内にも、候補者調整をとりまとめ党本部に提出するとみられている。

 

最終更新:KRY山口放送

 
私のコメント :  令和5年6月4日、次の総選挙に向けた候補者調整が進む中、自民党県連の定期大会が4日開かれた。  
 
山口市で開かれた自民党県連の定期大会には山口県選出の国会議員などおよそ400人が出席した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自民党県連が定例大会
6/3(土) 19:09 BBCびわ湖放送 配信より

https://news.yahoo.co.jp/articles/414f571487f1ea327979fd58837b5182595f346c

BBCびわ湖放送

自民党は3日、滋賀県連の定例大会を開きました。

大津市内のホテルで開かれた自民党滋賀県連の定例大会には、党員約380人のほか、三日月知事や県内の市長らも出席しました。

この中で、来賓として挨拶に立った公明党県本部の中村才次郎代表は、自民党と公明党との関係について「東京では、ごたごたがいろいろあったということですが明確に、岸田総理と山口代表・茂木幹事長と石井幹事長の会談で、他の46道府県では、協力体制に変わりはないと確認されたところ。滋賀県では、本当にこの協力体制、模範といわれているところです」としました。

また大会では、「政権与党として、少子化対策や頻発する大規模災害への対応など、様々な課題を解決するために、次の衆議院議員選挙でも全ての選挙区で勝利することが重要」とする大会宣言が了承されました。なお役員改選で、会長には、滋賀1区の衆議院議員・大岡敏孝氏が再任。幹事長には、新たに県議会議員の岩佐弘明氏が選任されました。

最終更新:6/3(土) 19:09 BBCびわ湖放送
 

同じ記事を見つけてみよう

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自民山口県連が定期大会 衆議院の候補者調整は議題に上がらず

自民山口県連が定期大会 衆議院の候補者調整は議題に上がらず|NHK 山口県のニュース

 

自民党山口県連の定期大会が山口市で開かれました。

 

注目されている衆議院小選挙区の区割り変更に伴う候補者調整は、議題に上がらず、4日、決定した新たな役員体制のもとで、調整が続けられることになりました。

 

山口市のホテルで開かれた自民党山口県連の定期大会には、県連に所属する国会議員や地方議員、それに党員などおよそ500人が出席しました。

 

この中では、役員の改選が行われ、新しい県連会長には元県議会議員の新谷和彦氏が選出されました。

 

県連の四役はいずれも県議会議員で、▽幹事長に友田有氏、▽総務会長に江本郁夫氏、▽政務調査会長に畑原勇太氏、▽憲法改正実現本部長に笠本俊也氏が選出されました。

 

そして、新型コロナウイルスから平時の生活を取り戻すことや物価高や円安に対応した生活支援による地域経済の回復、憲法改正の早期実現に向けた活動の加速化などを盛り込んだ大会宣言を採択しました。

 

県連は、今回の定期大会で、衆議院小選挙区の区割り変更に伴う候補者調整を決着させたい考えでしたが、議題に上がらず、新たな役員体制のもとで、調整が続けられることになりました。


同じ記事を見つけてみよう
#日本地震学会
#服部一三
#TOTOミュージアム
#山口県環境政策課
#菊川断層帯
#住宅設備
#日本女子大学学長
#北九州市小倉北区
#成瀬仁蔵
#渋沢栄一日本女子大学