【速報中】G7広島サミット2日目 ゼレンスキー大統領が来日

 G7サミット

 

【速報中】G7広島サミット2日目 ゼレンスキー大統領が来日 | NHK | G7サミット

配信より

 

G7広島サミットの2日目。ウクライナのゼレンスキー大統領がG7サミットに参加するため広島空港に到着しました。

20日は首脳らによる討議の成果をまとめた首脳宣言が発表され、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を強化すると明記されています。

※20日の動きを随時更新してお伝えします。

《20日の動き 詳細》

首脳宣言発表「法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を強化」

G7広島サミットは首脳らによる討議の成果をまとめた首脳宣言を発表しました。

法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を強化すると明記し、ウクライナ支援を継続するほか、現実的なアプローチを通じて「核兵器のない世界」に向けて取り組むとしています。

また「グローバル・サウス」とも呼ばれる新興国や途上国に対し、各国の事情を考慮しながら支援するとしています。

17:40 新興国などへのインフラ投資を話し合うサイドイベント開始

午後5時40分、広島市のホテルで「グローバル・サウス」と呼ばれる新興国や途上国などへのインフラ投資のための協力について話し合う、G7広島サミットのサイドイベントが始まりました。

17:10ごろ G7や招待国の首脳らが写真撮影

 

午後5時10分ごろ、G7各国の首脳らに加え、招待国8か国の首脳と7つの国際機関の代表は、サミット会場の広島市のホテルで海を背景に集合写真を撮影しました。

16:56 G7広島サミット6つ目のセッション終わる

 

午後4時56分、広島市のホテルで、食料や保健、開発、ジェンダーなどを含む「複合的危機への連携した対応」をテーマとした、G7広島サミット6つ目のセッションが終わりました。

このセッションは、G7のメンバー以外の招待国8か国の首脳や7つの国際機関の代表も出席して行われました。

16:35ごろ ゼレンスキー大統領が宇品島に入る

ウクライナのゼレンスキー大統領を乗せた車は午後4時35分ごろ、サミットのメイン会場のホテルがある広島市の宇品島に入りました。

15時50分ごろ ゼレンスキー大統領の到着を見た人は

 

広島空港にはゼレンスキー大統領の到着を一目見ようと訪れた人たちがいました。

東広島市から妻と訪れた50代の夫は「広島まで来るんだと驚きました。ゼレンスキーさんの発言力や発信力に期待したいです。そして、早く戦争が終わってほしいです」と話していました。

15:50 ゼレンスキー大統領がツイッター投稿

 

ゼレンスキー大統領は広島空港に到着した直後、自身のツイッターに「日本。G7。ウクライナのパートナー、そして友人たちとの重要な会議だ。私たちの勝利のため、いっそうの協力と、安全を。きょう、平和はさらに近づくだろう」と投稿しました。

15:45ごろ ゼレンスキー大統領を乗せた車 広島空港を出発

ウクライナのゼレンスキー大統領を乗せた車は午後3時45分ごろ、広島空港を出発しました。

15:30ごろ ウクライナ ゼレンスキー大統領が来日

 

警察によりますと、ウクライナのゼレンスキー大統領は、午後3時30分ごろ、G7サミットに参加するため広島空港に到着しました。

ゼレンスキー大統領を乗せた飛行機は、駐機場へ移動したあとタラップが設置され、赤いじゅうたんが敷かれました。

まもなくして飛行機のドアが開くと緑色の服を着たゼレンスキー大統領が1人でタラップを降り、出迎えた政府の関係者らとあいさつして車に乗り込みました。

岸田首相「複合的危機への連帯した対応について議論を」

岸田総理大臣は、招待国の首脳らを交え食料・エネルギー問題などについて意見を交わすセッションの冒頭「パートナー国や国際機関の皆様を、ここ広島の地にお迎えできて大変うれしく思っている。このセッションでは、まず世界が直面する複合的危機への連帯した対応について議論したい」と述べました。

15:19 G7広島サミット6つ目のセッション始まる

午後3時19分、広島市のホテルで、食料や保健、開発、ジェンダーなどを含む「複合的危機への連携した対応」をテーマとした、G7広島サミット6つ目のセッションが始まりました。

このセッションは、G7のメンバー以外の招待国・8か国の首脳や7つの国際機関の代表も出席して行われています。

食料安全保障に関しては、ロシアによるウクライナ侵攻を背景にした食料危機に深い懸念を示し、影響を受ける「グローバル・サウス」とも呼ばれる途上国などの支援に取り組むなどとした声明を取りまとめるものと見られます。

15:08 G7メンバー以外の招待国の出迎え終了

 

午後3時8分、広島市のホテルで、岸田総理大臣と裕子夫人による、G7のメンバー以外の招待国8か国の首脳や7つの国際機関の代表と、その配偶者の出迎えが終わりました。

14:56 立ち入り制限解除で嚴島神社にたくさんの客

立ち入り制限が解除された広島県の宮島にある世界遺産の嚴島神社にはさっそく観光客など多くの人たちが訪れ、列をつくっていました。

14:52 制限解除の宮島 住民らが潮干狩り

 

立ち入り制限が解除された宮島の砂浜では、住民らが潮干狩りをしている姿が見られました。

14:50 宮島から警察官が続々と戻る

 

午後2時に立ち入り制限が解除された宮島では、全国から集まっていた警察官が対岸の宮島口に戻るフェリー乗り場に次々と集まり、中には大きな荷物を持った警察官もいました。

警察官らはフェリーに乗り込み、宮島の警戒態勢は徐々に緩和されていました。

14:33 G7メンバー以外の招待国の出迎え開始

午後2時33分、広島市のホテルで、岸田総理大臣と裕子夫人による、G7のメンバー以外の招待国8か国の首脳や7つの国際機関の代表と、その配偶者の出迎えが始まりました。

13:31 G7広島サミット5つ目のセッション終わる

午後1時31分、広島市のホテルで、経済安全保障をテーマとした、G7広島サミット5つ目のセッションが終わりました。

このセッションは、昼食をとりながら行われました。

12:10 G7広島サミット5つ目のセッション始まる

午後0時10分、広島市のホテルで、経済安全保障をテーマとした、G7広島サミット5つ目のセッションが始まりました。

このなかで、岸田総理大臣ら各国の首脳は、貿易などを通じて影響力を強める中国を念頭に、禁輸などの措置で他国の政策や意思決定に影響を与えようとするいわゆる「経済的威圧」に、各国で協調して対応にあたることを確認したいとしています。

このセッションは、昼食をとりながら行われます。

11:51 G7各国の首脳 海を背景に集合写真撮影

 

午前11時51分、G7各国の首脳らは、サミット会場の広島市のホテルで、海を背景に集合写真を撮影しました。

11:24 G7広島サミット4つ目のセッション終わる

午前11時24分、広島市のホテルで、「グローバル・サウス」と呼ばれる新興国や途上国をめぐり、「パートナーとの関与の強化」をテーマとした、G7広島サミット4つ目のセッションが終わりました。

10:10 G7広島サミット4つ目のセッション始まる

午前10時10分、広島市のホテルで、「グローバル・サウス」と呼ばれる新興国や途上国、それにG20=主要20か国などの「パートナーとの関与の強化」をテーマとした、G7広島サミット4つ目のセッションが始まりました。

日本政府 ゼレンスキー大統領の広島訪問を発表

 

政府は、ウクライナのゼレンスキー大統領が、G7広島サミットに出席するため、広島を訪問すると発表しました。21日行われるウクライナ情勢をテーマにしたセッションに参加するほか、岸田総理大臣との首脳会談などを行うとしています。

09:48 岸田首相とブラジルのルーラ大統領 会談終わる

午前9時48分、広島市のホテルで、岸田総理大臣とブラジルのルーラ大統領による首脳会談が終わりました。

09:43 警察 手荷物検査を行い警戒

 

G7広島サミット2日目の20日、広島市中区光南の各国首脳を乗せた車などが通る道路脇では、警察官が、見学をしに来た人に設置されたコーンの内側で見るよう伝え、手荷物の検査を行って警戒していました。

09:30ごろ 米大統領補佐官「バイデン大統領は対面を楽しみに」

 

アメリカ・ホワイトハウスで安全保障政策を担当するサリバン大統領補佐官は記者会見でG7広島サミットに出席するため、広島を訪問するウクライナのゼレンスキー大統領について「バイデン大統領がゼレンスキー大統領と会うのは間違いない。バイデン大統領は対面で話し合える機会を楽しみにしている」と述べました。


また「アメリカはゼレンスキー大統領を広島まで送り届ける当事国ではない」と述べて移動のための航空機は提供していないと説明しました。

サリバン大統領補佐官は「バイデン大統領はG7のほかの首脳に、アメリカはウクライナ軍のパイロットに対し、F16戦闘機を使った訓練の実施を支援すると伝えた」と述べました。

F16戦闘機はウクライナのゼレンスキー大統領がロシアへの反転攻勢に必要だとしてアメリカを始めとするNATO=北大西洋条約機構の加盟国に供与を求めています。

ICAN “「広島ビジョン」軍縮に向けた策提示できず”

 

G7広島サミットで発表された核軍縮に関する「広島ビジョン」について、国際NGO、ICAN=核兵器廃絶国際キャンペーンは、「実際の軍縮に向けた策を提示できなかった」とする声明を出し、核兵器の開発や保有などを禁止する「核兵器禁止条約」への参加が必要だと訴えました。

声明のなかでICANは、G7サミットが被爆地 広島で開催されたことを歓迎する一方、19日に発表された核軍縮に関する首脳声明「広島ビジョン」について、「実際の軍縮に向けた新たなステップを含んだ策を提示できなかった」と指摘しました。

具体的には、「広島ビジョン」で核兵器について「防衛目的の役割を果たし、侵略を抑止する」と記されていることについて、ICANは「核兵器は無差別かつ不均衡で、大規模な殺傷を目的として設計されている」として、核兵器は防衛の目的を果たさないと反論しています。

そして「G7の保有する兵器の数などについて透明性が保たれていないほか、一部の国は備蓄を増やしている」として、核保有国が核の不拡散を重視する一方、軍縮の責任を果たしていないと批判しています。

そのうえで「求められているのは、すべての核保有国を軍縮協議に参加させるための具体的かつ実行可能な計画だ」として、おととし発効した核兵器の開発や保有などを禁止する「核兵器禁止条約」に参加することが必要だと訴えています。

08:49 岸田首相とブラジルのルーラ大統領 会談始まる

午前8時49分、広島市のホテルで、岸田総理大臣とブラジルのルーラ大統領による首脳会談が始まりました。

08:46 岸田首相 インドネシアのジョコ大統領 会談終わる

 

午前8時46分、広島市のホテルで、岸田総理大臣とASEAN=東南アジア諸国連合の議長国を務めるインドネシアのジョコ大統領による首脳会談が終わりました。

08:21 岸田首相とインドネシアのジョコ大統領 会談始まる

午前8時21分、広島市のホテルで、岸田総理大臣とASEAN=東南アジア諸国連合の議長国を務めるインドネシアのジョコ大統領による首脳会談が始まりました。

08:18 岸田首相 インドのモディ首相 会談終わる

午前8時18分、広島市のホテルで、岸田総理大臣とG20=主要20か国の議長国を務めるインドのモディ首相による首脳会談が終わりました。

07:39 岸田首相とインドのモディ首相 会談始まる

午前7時39分、広島市のホテルで、岸田総理大臣とG20=主要20か国の議長国を務めるインドのモディ首相による首脳会談が始まりました。

未明 ゼレンスキー大統領 サウジアラビアから広島へ

外交筋によりますと、ウクライナのゼレンスキー大統領は、アラブ連盟の首脳会議に出席するため訪れていたサウジアラビアのジッダの空港を、日本時間の20日未明、フランス政府の航空機で出発し、日本に向かっているということです。

ゼレンスキー大統領は日本時間の20日午後、広島空港に到着する見通しです。

 

私のコメント :  令和5年5月20日、午前7時39分、広島市のホテルで、岸田総理大臣とG20=主要20か国の議長国を務めるインドのモディ首相による首脳会談が始まりました。

 

午前8時49分、広島市のホテルで、岸田総理大臣とブラジルのルーラ大統領による首脳会談が始まりました。

 

アメリカ・ホワイトハウスで安全保障政策を担当するサリバン大統領補佐官は記者会見でG7広島サミットに出席するため、広島を訪問するウクライナのゼレンスキー大統領について「バイデン大統領がゼレンスキー大統領と会うのは間違いない。バイデン大統領は対面で話し合える機会を楽しみにしている」と述べました。「アメリカはゼレンスキー大統領を広島まで送り届ける当事国ではない」と述べて移動のための航空機は提供していないと説明しました。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 
「一人でも多くの方々と共にお念仏の道を歩んでいきたい」と決意を述べる真慶嗣法
 

真宗興正派の次期門主となる華園真慶嗣法(29)の就任式が4月19日、本山興正寺(京都市下京区)で行われた。

 

式は宗祖親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要の中日に併せ挙行。

 

2017年の嗣法就任から6年を経て、正式に宗内外に披露された。

 

宗内の僧侶や門徒ら約300人が参列し、就任を祝った。

 

(詳細は2023年5月19日号をご覧ください。

 

中外日報購読申し込み

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 本願寺派・新しい「領解文」 「勧学・司教有志の会へ指導を」 石上総長、淺田寮頭へ文書 宗門の秩序回復求める

2023年5月19日

浄土真宗本願寺派で1月16日に発布された新しい「領解文」(浄土真宗のみ教え)について、

 

勧学・司教有志の会から教学的問題を指摘する声明が出されるなど宗門内で混乱が生じている…