定数47に61人が立候補 山口県議会議員選挙が告示 9日間の選挙戦へ 5選挙区は無投票で8人が当選

KRY山口放送配信より

 

定数47に61人が立候補 山口県議会議員選挙が告示 9日間の選挙戦へ 5選挙区は無投票で8人が当選(KRY山口放送) - Yahoo!ニュース

 

KRY山口放送

 

県議会議員選挙が31日告示され15選挙区あわせて47の定数に対し61人が立候補した。

 

過去最少の人数。  

 

31日告示された県議会議員選挙は15の選挙区に分けて行われる。定数はあわせて47。

 

立候補の受付け午後5時に締め切られ、現職42人、新人17人、元職2人のあわせて61人が立候補した。

 

立候補者数は前回の65人を下回り、過去最少となった。 

 

15選挙区のうち5つの選挙区では無投票となり合計8人が当選した。 

 

定数2の下松市選挙区では、自民党・現職の森繁哲也さん(43)と自民党・現職の守田宗治さん(71)が無投票当選。

 

森繁さんは3回目、守田さんは8回目の当選。 

 

定数2の光市選挙区では、自民党・現職の河野亨さん(60)と 無所属・現職の磯部登志恵さん(63)が無投票当選。

 

河野さんは5回目、磯部さんは2回目の当選。 

 

定数1の柳井市選挙区では自民党・現職、有近眞知子さん(40)が無投票で2回目の当選。 

 

定数1の上関町・田布施町・平生町選挙区では自民党・現職の国本卓也さん(51)が無投票で2回目の当選 

 

定数2の萩市・阿武町選挙区も無投票となり、無所属・新人の 笹村直也さん(31)が初当選。

 

自民党・現職の岡生子さん51歳も2回目の当選を果たした。 

 

残る10選挙区では9日間の選挙戦が行われ、地域ごとの振興策のほか、人口減少・少子高齢化への対応、物価高騰対策などが訴えの軸となりそう。

 

任期満了に伴う県議会議員選挙は4月1日から期日前投票が始まり4月9日、投開票。