「匿名でお願いします」市民課窓口に女性が紙袋を…中を確認すると2000万円の寄付と判明 北海道美唄市

配信

 

「匿名でお願いします」市民課窓口に女性が紙袋を…中を確認すると2000万円の寄付と判明 北海道美唄市(HBCニュース北海道) - Yahoo!ニュース

 

HBCニュース北海道

寄付された2000万円と手紙(美唄市提供)

 16日、北海道美唄市に女性から2000万円の寄付がありました。  

 

女性は市役所を訪れた際、「匿名でお願いします」とだけ話し、すぐに立ち去ったということです。  

 

市によりますと、16日午前10時過ぎ、美唄市役所1階の市民課の窓口を、黒っぽい服を着てマスクをした女性が1人で訪れ、窓口の職員に「匿名でお願いします」とだけ話して紙袋を置き、立ち去りました。  

 

その後、職員が紙袋の中を確認すると、20枚の封筒に100万円ずつが入っていて、現金は合計2000万円とわかりました。  また、「寄付、匿名でお願いします」と書かれた手紙が入っていました。  

 

当時、市民課の窓口は混雑しており、女性もすぐに立ち去ってしまったため、職員は女性と話すことができず、どんな人物かや寄付の目的についてはわかっていないということです。

2000万円が届けられた美唄市役所

 

寄付を受けた市職員は「30年以上勤めているが、これだけ多額の寄付で、しかも匿名というのは経験がなく、大変驚いた」と話しています。  

 

2000万円の使い道はまだ決まっていないということですが、市は「ご厚意に深く感謝申し上げるとともに、これからのまちづくりのため、大切に活用させていただきます」とコメントしています。 

 

2月16日(木)午後8時21分配信

 

北海道放送(株)

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
〇 大正天皇 (朝日選書)
原 武史/朝日新聞社

〇 池上彰と学ぶ日本の総理 第16号 山縣有朋 (小学館ウィークリーブック)
「池上彰と学ぶ日本の総理」編集部/小学館

〇 山県有朋 (人物叢書)
藤村 道生/吉川弘文館

〇 シーメンス事件―記録と資料 (1976年) (現代史ブックス)
盛 善吉/現代史出版会

〇 高等学校新学習指導要領解説 商業編
文部科学省,文科省=/実教出版

〇 計量経済学のすすめ (1970年) (エコノミスト・シリーズ)
西川 俊作/毎日新聞社

〇 労働市場 (1980年) (日経文庫 経済学入門シリーズ)
西川 俊作/日本経済新聞社

〇 テレコム産業の競争と混沌 米国通信政策、迷走の10年
Robet W. Crandall,情報通信総合研究所,神野 新,佐々木 勉/NTT出版

〇 数量経済史の原点―近代移行期の長州経済 (慶應義塾大学産業研究所選書)
西川 俊作/慶應義塾大学出版会

〇 長州の経済構造 1840年代の見取り図 (慶応義塾大学産業研究所選書)
西川 俊作/東洋経済新報社

〇 戦前日本の安全保障 (講談社現代新書)
川田稔/講談社

〇 石橋湛山評論集 (岩波文庫 青 168-1)
石橋 湛山/岩波書店

〇 リベラリストの警鐘 (石橋湛山著作集―経済論)
石橋 湛山,幸男, 長/東洋経済新報社