【新型コロナ詳報】年明けにかけてさらに増加か、島根県で過去最多の1866人感染 3人死亡、クラスター4件相次ぐ 27日
配信より
【新型コロナ詳報】年明けにかけてさらに増加か、島根県で過去最多の1866人感染 3人死亡、クラスター4件相次ぐ 27日(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース
配信より
島根県は27日、過去最多の1866人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。
26日確認分。
県は、県東部を中心に年末年始の人々の移動に伴う増加傾向が表れ始めたとしており、年明けにかけてさらに感染者が増えるとみている。
クラスター(感染者集団)は4件発生。
感染者3人が死亡し、累計死者数は176人となった。
26日までの1週間の感染者数(人口10万人当たり)は1333・7人。
保健所管内別は松江1442・2人、雲南1424・5人、出雲1412・6人と県東部で広がりが目立つ。
学校が冬休みに入り、小学生や高校生の年代はやや減少しているものの、年末年始の往来で19歳以上の年代は増加傾向が続いている。
26日確認分で診断した医療機関の所在地別内訳は、
松江市647人、
出雲市609人、
雲南市129人、
益田市115人、
大田市98人、
浜田市51人、
奥出雲町42人、
安来市、隠岐の島町各26人、
江津市14人、
邑南町12人、
西ノ島町10人、
吉賀町8人、
津和野町6人、
飯南町5人、
海士町1人。
医療機関で診察を受けずに自主検査のみで「しまね陽性者登録センター」に登録した人は67人だった。
新たなクラスターは出雲市内の医療機関で7人、
県央保健所管内の高齢者福祉施設、
益田保健所管内の障害者福祉施設、
雲南保健所管内の高齢者福祉施設で各5人。
累計は923件。
関係者の感染で雲南市立の児童福祉施設1カ所が28日に部分休業する。
累計感染者数は13万2677人。
即応病床とコロナ患者が入院している一般病床の合計385床の使用率は、56・1%。
宿泊療養は15人。重症者は1人。
【関連記事】