前回より強い寒波長く影響 北陸など再び1メートル近い降雪か 西日本も警報級の大雪

tenki.jp配信より

 

前回より強い寒波長く影響 北陸など再び1メートル近い降雪か 西日本も警報級の大雪(tenki.jp) - Yahoo!ニュース

 

tenki.jp

画像:tenki.jp

あす22日(木)夜~26日(月)頃にかけて、前回よりも強い寒波が長く影響するおそれ。日本海側を中心に大雪となり、北陸など再び24時間で1メートル近い大雪のおそれ。寒気の動きが遅いため、4日間くらいの長期戦に。大雪やふぶきによる車の立ち往生や停電のリスクが高まるため警戒が必要です。

前回より強い寒波 長く影響

画像:tenki.jp

22日(木)夜~26日(月)頃にかけて日本付近は強い冬型の気圧配置となるでしょう。日本付近の上空約5000メートル付近には、北日本から東日本でマイナス39℃以下、西日本でマイナス30℃以下の強い寒気が流れ込む見込みです。上空5000メートル付近でマイナス36℃以下の寒気が入ると大雪の目安と言われますが、今回はマイナス39℃以下の更に強い寒気が流れ込む予想です。 また、上空1500メートル付近でマイナス6℃以下の寒気(平地に雪を降らせる寒気)は日本列島をすっぽりと覆うでしょう。

警報級となる可能性のある期間

画像:tenki.jp

22日夜~26日頃にかけて、日本付近は強い冬型の気圧配置となり、前回(18日~20日)よりも強い寒波が長く影響する見込みです。北日本~西日本の日本海側を中心に、4日間くらい大雪やふぶきによる交通障害などに警戒が必要です。

再びJPCZ発生か

画像:tenki.jp

 

北海道や東北の日本海側から九州は広く雪が降る予想です。

 

JPCZ(※)が再び発生する可能性があり、東北から北陸を中心に再び平地でも大雪となる恐れがあります。

 

今回(18日~20日)、立ち往生が発生した新潟県だけでなく、富山県や福井県などでも発生する可能性が高いので警戒が必要です。風も強まり、ふぶいて見通しの悪くなる所もあるでしょう。

 

電線に雪が着き、停電が発生する可能性もあります。懐中電灯や暖を取るものを用意しておくとよいでしょう。

 

太平洋側も東北や近畿、四国など雪雲の流れ込む所がありそうです。 

 

特に、降雪量が多くなるのが北陸地方や東海(岐阜県の山沿い)地方、

 

中国地方です。前回(18日~20日)あまり降らなかった地域でも、今回はドカ雪になるおそれあるため警戒が必要です。

 

 ※JPCZとは、シベリアから流れ込む冷たい風が朝鮮半島北部に位置する長白山脈(最高峰:白頭山2744メートル)によって、いったん二分し、その風下である日本海で再び合流することでできる収束帯(雪雲が発達しやすいライン)のことです。

北陸など再び1メートル近い降雪か

画像:tenki.jp

22日18時~23日18時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、北陸地方で70~90センチ。

 

その後、更に雪は続き、23日18時~24日18時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で、北陸地方や東海地方で60~80センチの予想です。

 

その後も長期間、冬型の気圧配置が続くため、降雪量はさらに増える所があるでしょう。 

 

雪に慣れている地域でも除雪が追い付かないほどの大雪が、22日夜~26日頃にかけて丸4日間ほど続く恐れがあります。

 

暴風や高波にも警戒が必要です。 

 

大雪による交通障害に警戒し、停電などへの備えは万全に行いましょう。

 

日本気象協会 本社 福冨 里香

 

【関連記事】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12月18日に発生した東海道新幹線の停電 原因は異なる電流の架線が接触しショートか

CBCテレビ

 

12月18日に発生した東海道新幹線の停電 原因は異なる電流の架線が接触しショートか(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

 

CBCテレビ

 

12月18日、東海道新幹線で停電が発生し、東京駅~新大阪駅間で運転が見合わせになった問題で、JR東海は架線の部品が別の架線に接触したことが原因とみられると発表しました。

 

  【写真を見る】12月18日に発生した東海道新幹線の停電 原因は異なる電流の架線が接触しショートか 

 

12月18日、東海道新幹線で愛知県の豊橋駅~名古屋駅間で発生した停電では、東京駅~新大阪駅間で、最大約4時間に渡って運転が見合わせとなりました。

 

 この問題を巡っては、愛知県安城市内の下り線で、車両に電力を供給する「トロリ線」を吊り下げるための「吊架線(ちょうかせん)」が切れていたことが分かっています。

 

 JR東海は停電の原因について、トロリ線と「吊架線」を繋ぐワイヤが、何らかの原因で破損し、破損したワイヤが、平行して架かる異なる電流のトロリ線と接触し、ショートを起こしたことが原因とみられると発表しました。

 

「吊架線」もその際に切れたと見られています。 

 

JR東海では引き続き、ワイヤが破損した原因を調査していくとともに、現在は東京駅~新大阪駅間で、同様の構造の56か所で緊急点検を実施していて、多くの人が利用する年末までには完了させたいとしています。

 

CBCテレビ

 

【関連記事】

 
〇 モビリティと地方創生―次世代の交通ネットワーク形成に向けて―
切通 堅太郎,西藤 真一,野村 実,野村 宗訓/晃洋書房

〇 ハーレーダビッドソン 2021年モデルのすべて[雑誌]
CLUB HARLEY編集部/実業之日本社

〇 次世代自動車2022
日経Automotive/日経BP

〇 一次産業の課題解決へ地域IoT - 農業、林業、畜産業、水産業から始まる街づくりへの挑戦
テレコミュニケーション編集部/リックテレコム

〇 バイオマス発電の技術動向と事業性評価《普及版》 (地球環境シリーズ)
シーエムシー出版

〇 木質バイオマス事業 林業地域が成功する条件とは何か
相川高信/全国林業改良普及協会

〇 森林・林業実務必携
東京農工大学農学部森林林業実務必携編集委員会/朝倉書店

〇 小さい林業で稼ぐコツ: 軽トラとチェンソーがあればできる
農文協,農山漁村文化協会=/農山漁村文化協会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旧統一教会と議員・議長公務との接点、20都道府県議会が調査…安倍元首相の地元は実施せず

2022/12/11  読売新聞 09:25 配信より

旧統一教会と議員・議長公務との接点、20都道府県議会が調査…安倍元首相の地元は実施せず : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)

https://www.yomiuri.co.jp/national/20221211-OYT1T50065/?ref=yahoo

深刻な高額寄付被害が指摘されている「世界平和統一家庭連合」(旧統一教会)や関連団体を巡って、議員が主催イベントや会合の参加費を政務活動費から支出したり、議長らが公務で会合に出席したりといった接点の有無に関する調査を実施した都道府県議会は、福岡県など20議会に上ることが読売新聞の調査でわかった。

調査していない議会は熊本県など27議会あり、対応が割れている。

秋葉復興相、旧統一教会への支出は「雑誌購読料」の誤りと訂正…辞任ドミノ続く自民「耐えて」

宗教団体「世界平和統一家庭連合」(旧統一教会)の本部事務所
 
調査は10月下旬から今月上旬にかけ、各都道府県の議会事務局を対象に
〈1〉議員と旧統一教会や関連団体との接点

〈2〉議長らの公務との接点――などについて調査の実施状況を尋ねた。

結果によると、議員との接点を調査したのは福岡県と福井県の2議会で、議員の政務活動費の支出先を調べていた。

世間の関心の高さや来春の統一地方選を前に、議会としての姿勢を示すことなどが理由とした。

また、長野県や愛媛県など18議会は、議長や副議長らが公務で出席した会合やイベントなどの主催者に旧統一教会や関連団体が含まれていないかなどを調査していた。

一方、7月に銃撃されて亡くなった安倍晋三・元首相の地元・山口県などの27議会は、調査は行っていないと回答した。

同じ記事を見つけてみよう
#コロナウイルス感染症対策支援

#新型コロナウイルス

#山口市社会福祉協議会

#日本赤十字社山口県支部

#山口県情報公開審査会

#菊川断層帯

#地震と鉄道防災

#山口県交通政策課

#旧統一教会問題

#山口県こども政策課
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
山陰線に次世代SL 実現へ会設立し勉強会 松江
山陰

2022/11/27 04:00、山陰中央新報 配信より

山陰線に次世代SL 実現へ会設立し勉強会 松江 | 山陰中央新報デジタル (sanin-chuo.co.jp) 配信より
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/303734

JR新山口-米子駅間で蒸気機関車(SL)の導入を目指す「山陰本線にSLを走らせる会」(亀井亜紀子会長)が

このほど発足し、26日に松江市内で設立記念勉強会を開いた。

会員を増やし、関係機関とも協議...

私のコメント: 令和4年12月1日、JR新山口-米子駅間で蒸気機関車(SL)の導入を目指す「山陰本線にSLを走らせる会」(亀井亜紀子会長)がこのほど発足し、11月26日、島根県 松江市内で設立記念勉強会を開かれた。SLファン、SL 写真愛好家からも、関心を持たれ、「山陰本線にSLを走らせる会」(亀井亜紀子会長)に、そのご支援を賜りたいと、お願い申し上げます。
 
〇 モビリティと地方創生―次世代の交通ネットワーク形成に向けて―
切通 堅太郎,西藤 真一,野村 実,野村 宗訓/晃洋書房

〇 ハーレーダビッドソン 2021年モデルのすべて[雑誌]
CLUB HARLEY編集部/実業之日本社

〇 次世代自動車2022
日経Automotive/日経BP

〇 Newton大図鑑シリーズ 飛行機大図鑑
ニュートンプレス

〇 一次産業の課題解決へ地域IoT - 農業、林業、畜産業、水産業から始まる街づくりへの挑戦
テレコミュニケーション編集部/リックテレコム

〇 バイオマス発電の技術動向と事業性評価《普及版》 (地球環境シリーズ)
シーエムシー出版

〇 木質バイオマス事業 林業地域が成功する条件とは何か
相川高信/全国林業改良普及協会

〇 森林・林業実務必携
東京農工大学農学部森林林業実務必携編集委員会/朝倉書店

〇 小さい林業で稼ぐコツ: 軽トラとチェンソーがあればできる
農文協,農山漁村文化協会=/農山漁村文化協会

〇 バイオマス材収入から始める副業的自伐林業 林業改良普及双書
中嶋 健造/全国林業改良普及協会

〇 小さい林業で稼ぐコツ2: 裏山は宝の山、広葉樹の価値発見
農文協/農山漁村文化協会

〇 林業改良普及双書No.181 林地残材を集めるしくみ
酒井秀夫/田内裕之/鈴木保志/北原文章/吉田智佳史/岩井俊晴/保木国泰/島根県雲南市産業振興部農林振興課/三宅 学/丹羽健司/岡山県農林水産部林政課/廣瀬可恵/岩澤勝巳/岩崎新二/北海道水産林務部林務局 共著
/全国林業改良普及協会