「全国育樹祭」 秋篠宮ご夫妻出席し大分県で始まる

 

「全国育樹祭」 秋篠宮ご夫妻出席し大分県で始まる|NHK 大分県のニュース

 

森を守り育てることの大切さを呼びかける「全国育樹祭」が、秋篠宮ご夫妻も出席して12日から大分県で始まり、ご夫妻はかつて上皇ご夫妻が植えられた樹木の手入れをされました。

今回で45回目となる「全国育樹祭」は、大分県では昭和52年に1回目が別府市で開かれて以来、2回目の開催となります。

初日の12日は、秋篠宮ご夫妻が豊後大野市の「大分県県民の森平成森林公園」を訪れ、平成12年に上皇ご夫妻が植えられたアカガシとカツラの木を手入れされました。

いずれの木もおよそ7メートルの高さに育っていて、秋篠宮さまがのこぎりでアカガシの枝打ちをされ、紀子さまがカツラの木の根元に肥料を施されました。

そして、手入れを手伝ってくれた子どもたちに歩み寄り、「小学校の花壇では何を植えているんですか」などと、笑顔で声をかけられていました。

秋篠宮さまが手入れされたアカガシの枝を支えていた、日田林工高校3年の長松都希也さんは「とても緊張しましたが、ご夫妻とお話することができ非常に光栄でした。貴重な経験になりました」と話していました。

13日は、大分市の会場でおよそ4000人が参加して式典が開かれ、秋篠宮さまがおことばを述べられます。

 

私のコメント :  令和4年11月13日、森を守り育てることの大切さを呼びかける「全国育樹祭」が、秋篠宮ご夫妻も出席して12日から大分県で始まり、13日は、大分市の会場でおよそ4000人が参加して式典が開かれ、秋篠宮さまがおことばを述べられます。

 


〇 大分県の野鳥 (1982年)
大分県/大分県林業水産部緑化推進課

〇 企業の農業参入による地方創生の可能性―大分県を事例に
和彦, 堀田,章司, 新開/農林統計出版

〇 一村一品のすすめ (1982年)

〇 地方の財政革命―一村一品運動からマイタウン構想まで
森木 亮/振学出版

〇 地方からの発想 (岩波新書)
平松 守彦/岩波書店

〇 グローバルに考えローカルに行動せよ
平松 守彦/東洋経済新報社

〇 北海道自立への展望
横路 孝弘,平松 守彦,島本 虎三,加藤 寛,堤 清二,NHK札幌放送局,北海道未来総合研究所/北海道未来総合研究所

〇 地方経営の時代―平松守彦対談集
平松 守彦/ぎょうせい