「全国旅行支援」開始1カ月 「第7波までと違う」戻り始めた客足〈宮城〉
仙台放送配信より
「全国旅行支援」開始1カ月 「第7波までと違う」戻り始めた客足〈宮城〉 (仙台放送) - Yahoo!ニュース
仙台放送
政府が始めた新たな観光需要喚起策「全国旅行支援」は11月11日で開始から1カ月です。
宮城県内の旅館では開始直後から予約が増加し、年内いっぱいまでキャンセル待ちの状態に…また観光地・松島町にも宮城県外からの観光客を中心に多くの人が訪れ、観光業の復活に向けて明るい兆しが見え始めています。
鮮やかに色づいたモミジが出迎える「作並温泉」。
1人1泊当たり最大8000円の割引のほかお土産などに使えるクーポン券が配布される、
政府による「全国旅行支援」の開始から11月11日で1カ月です。
湯の原ホテル女将 菅原由香里さん 「こんなにたくさんご予約を頂戴しています。いつもは本当に少ないときでしたら例えば平日は1日あたり2、3枚の時とか…全国旅行支援が始まって1日に100件以上なので、ご予約の問い合わせが…」
今年2月から食事会場を全て個室にするなど対応を進めた「湯の原ホテル」。
全国旅行支援が始まった10月11日以降、予約の問い合わせが増え、全国旅行支援の期間となる12月20日まで予約はすでにいっぱいに。キャンセルが出てもすぐに埋まってしまう状況だと言います。
湯の原ホテル女将 菅原由香里さん 「たくさんのお客様にお問い合わせいただいているんですが、日々もう満室で新規のお客様の予約を受けることができなくて申し訳ないなと思っています」
戻り始めた客足に安堵する一方、懸念されるのが足元で感染再拡大が進む新型コロナです。
県内では感染者が増加の一途を辿り、先週後半からは2000人を超える日も増えています。
しかし女将の菅原さんは、第7波までとは様相が異なると言います。
湯の原ホテル女将 菅原由香里さん 「これまでは感染者が増えるとキャンセルも増えていくという状況だったんですけど、今回は感染者が増えていてもキャンセルはほとんど無い」
営業を継続していくため、1日あたりの宿泊者数を抑えるなど従業員の働き方も考慮した体制作りも進めています。
湯の原ホテル女将 菅原由香里さん 「お客様も楽しめましたし、旅館側もたくさん来て頂いたというのがとてもありがたいことだなと思う」
一方、全国旅行支援の恩恵は日本三景の一つ・松島にも…。
名古屋から来た大学生 「旅行支援ですか?使わせていただきました。2泊したんですけどむちゃくちゃお得だなと。お土産もたくさんですし、ありがたないなと」
「遊覧船でここを一周して観光しようかなと」
人気の遊覧船には平日にも関わらず、この長蛇の列…。
記者リポート 「現在午後1時前です。通りには多くの観光客の姿も見られます。またお昼時ということもあり、みなさんおいしいものを食べて観光を楽しんでいます」
観光地に着実に戻ってきているにぎわい。そこにさらに追い風となっているのが…。
フランスから出張 「今日は知り合いが松島湾のクルーズを勧めてくれたので来ました。楽しんでいます。昨日、牛タンを食べました」
10月、新型コロナの水際対策が大幅に緩和されたことによる外国人観光客の増加です。
アメリカから観光で 「日本に来ることは以前はとても難しかった。(ワクチン接種・陰性証明の取得など)やらなければいけないことがとても多く、私たちの家族も来ることができなかったけど、今は1カ月前に制限が緩和されたことで来やすくなった」
丸文松島汽船 佐藤守郎 専務 「外国人は、個人のお客さんも多くなりましたね。前はゼロでしたからだいぶね」 観光業を生業とする事業者からは期待とともに、経済的な効果の大きさを実感する声も聞かれました。
鈴木屋物産 鈴木健一 専務 「いろいろな制限が外れて多くの外国の国の方が来ているなという実感は感じていました。たくさんの品物を買っていく傾向があるので、その辺に関しては日本の方より外国の方のほうが客単価は高いという実感はあります」
こうした中、宮城野区の仙台うみの杜水族館では、観光支援策「イベント割」が適用されるチケットが、11月10日から販売されています。
全国旅行支援に合わせて、イベント産業の需要喚起を目的に実施された「イベント割」。
チケット価格から2000円を上限に2割相当を割り引きます。
うみの杜水族館でも10日から割引チケットの販売が始まり、チケット購入サイトでコロナワクチン3回目以降の接種済み証明書か、検査の陰性結果の写真を登録することで、通常より2割引でチケットを購入することができます。
仙台うみの杜水族館 板橋瑠花さん 「こうした支援をいただくことで、よりにぎわいが生まれると思いますので館としてはすごくうれしいと思う」
一方、国からの発表が直前になったり、事業者側の申請に時間がかかったりして、うみの杜水族館では「イベント割」の制度開始から1カ月後のスタートとなりました。
国の経済支援の中でも「全国旅行割」の陰に隠れ認知の広がりに欠く、「イベント割」。
お客さん
Q.イベント割の情報は知っている?
「知らないです」
「他の施設でも使ったことはないです」
「イベント割、使ったことない」
Q.存在自体は 「知らなかったです」
Q.そういうのあれば 「是非使っていきたい」
うみの杜水族館でもSNSでの告知などに力を入れて、より多くの人に活用してほしいとしています。
仙台放送【関連記事】
テレビ岩手ニュース配信より
【岩手県】 新型コロナウイルス 936人新規感染(テレビ岩手ニュース) - Yahoo!ニュース
テレビ岩手ニュース
岩手県内では11日、936人の新型コロナウイルス感染確認が公表された。
感染確認が公表されたのは、県内10の保健所管内の846人と、
自分で検査を行い、陽性者登録センターに届け出た90人の合わせて936人。
新規感染者数は、前日が祝日だったために検査件数も感染者数も少なかった
先週4日を623人上回った。
年代別では10代が154人と最も多く、
次いで10歳未満と40代がそれぞれ150人となっている。
午前9時現在、111人が入院中で重症者は1人。
病床使用率は25.5%。