円安是正の「覆面介入」、イエレン財務長官「東京から何の通知もない」
10/25(火) 11:59 読売新聞オンライン 配信より
https:/
読売新聞オンライン
鈴木財務相
鈴木財務相は25日の閣議後記者会見で、円安是正を狙った政府・日本銀行による為替介入について「投機筋による急激な変動は放っておけば、企業の経営判断や家計に対する影響も大きくなる。放置することはできず、(相場変動を)ならす行為は必要だ」と述べた。
【グラフ】激しく動いた24日午前の対ドル円相場
イエレン米財務長官
政府・日銀は9月の為替介入に続き、今月21日深夜~22日未明に、介入事実を公表しない「覆面介入」を実施した。円安の主因は、米国が利上げを進める一方で、日銀が低金利政策を続けることによる日米の金利差拡大とされるが、鈴木氏は「賃金上昇を伴う持続的、安定的な物価上昇を目指す金融緩和とは、政策目的が異なり、矛盾しない」との認識を示した。
一方、米ブルームバーグ通信によると、イエレン米財務長官は日本政府・日銀による21日の円買い・ドル売りの為替介入について、「米政府はそのような動きについて東京(日本政府)から何の通知も受け取っていない」と述べた。24日のニューヨークでの講演後、記者団に語ったという。
最終更新:10/25(火) 12:27 読売新聞オンライン
私のコメント : 令和4年10月24日、プラザ合意、竹下登元総理大臣による、山口県における、説明、並び、その 講演における各内容もあり、山口県 防府市 市政相談課 原田係長と私は、対談する。
令和4年10月24日、山口県 山口市役所に行く。山口市議会議長 等との一連の対応があり、山口市議会事務局 庶務担当 職員と私は、面談し、プラザ合意、竹下登元総理大臣による、山口県における、説明、並び、その 講演における各内容もあり私からの説明 書面 等を 山口市議会議長 宛てに 提出する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
21日の円買い介入、過去最大級の5.4兆─5.5兆円か 市場参加者の推計
10/24(月) 18:23 ロイター 配信より
https:/
ロイター
市場では、政府・日銀が21日に約5兆3800億円─5兆4800億円の円買い介入を行ったとの推計が出ている。写真は2013年2月、都内で撮影(2022年 ロイター/Shohei Miyano)
[東京 24日 ロイター] - 市場では、政府・日銀が21日に約5兆3800億円─5兆4800億円の円買い介入を行ったとの推計が出ている。円買い介入としては過去最大規模となる。
日銀は24日、金融機関の手元資金の総量を示す日銀当座預金残高で、25日は財政等要因が1兆1800億円の不足になるとの見通しを公表した。東京短資など民間短資会社3社が予想する財政等要因の余剰・不足額は4兆2000億円─4兆3000億円の余剰であり、25日が決済日となる21日の為替介入は、その差額である5兆3800億円─5兆4800億円規模にのぼった可能性があると市場では推計されている。
政府関係者らによると、政府・日銀は21日の海外市場でドル売り/円買い介入を実施した。円の対ドル相場が32年ぶり安値となる151円後半まで急落したことを受け、一段の円安進行の阻止を狙ったとみられるが、当局は介入の有無を公表していない。
財務省によると、8月30日から9月28日までの為替介入額は2兆8382億円だった。介入額は9月22日に実施したドル売り/円買いとみられ、円買い介入としては1998年4月10日の2兆6201億円を超える規模となった。今回は今年9月時を超える規模となった可能性がある。
正式な為替介入額(外国為替平衡操作の実施状況)は、9月29日─10月27日分が、10月31日午後7時に財務省から発表される。
最終更新:10/24(月) 19:16 ロイター
同じ記事を見つけてみよう
- #山口県情報公開審査会
- #山口県情報公開審査会会議録
- #山口県学事文書課
- #費用対効果対策
- #四電エンジニアリング
- #事案の解明
- #統一教会被害者問題
- #世界平和統一家庭連合
- #内閣支持率
- #世論調査