北朝鮮、また弾道ミサイル発射 日本海へ2発、米空母展開に反発

2022年10月06日11時12分

 

北朝鮮、また弾道ミサイル発射 日本海へ2発、米空母展開に反発:時事ドットコム (jiji.com)

配信より

 

【図解】北朝鮮、短距離弾道ミサイル2発を発射

  • 北朝鮮の弾道ミサイル発射を受け、記者団の取材に応じる浜田靖一防衛相=6日午前、防衛省

 【ソウル時事】韓国軍によると、北朝鮮は6日午前6時1分(日本時間同)ごろから同23分ごろにかけ、平壌から日本海に短距離弾道ミサイル2発を発射した。

 

防衛省によれば、2発とも日本の排他的経済水域(EEZ)外に落下したと推定される。

 

日本領域落下恐れなら破壊措置 米国向けミサイルも撃墜可能―北朝鮮対処・防衛省

 

 先月下旬に米韓海軍の合同演習に参加した米原子力空母「ロナルド・レーガン」を核とする空母打撃群は5日、日本海に再展開した。北朝鮮はこれに反発した。


 防衛省によると、1発目は最高高度100キロ程度、350キロ程度飛行した。

 

2発目は最高高度50キロ程度、800キロ程度飛行。

 

2発目は、迎撃を難しくする変則軌道の可能性がある。

 

船舶や航空機の被害は確認されていない。

 

浜田靖一防衛相は「9月末からの短期間で6回目と挑発をエスカレートさせている」と批判。

 

国連安保理決議に違反すると指摘し、北京の大使館ルートを通じ厳重に抗議したと明らかにした。


 韓国軍の探知では1発目が高度約80キロで飛行距離約350キロ、2発目が高度約60キロで飛行距離約800キロ。速度はそれぞれマッハ約5と約6とした。


 北朝鮮外務省は6日、発射前に朝鮮中央通信で声明を発表し、米空母打撃群の再展開について「朝鮮半島と周辺の情勢安定に重大な脅威を与えている」と主張。日本上空を通過した4日の弾道ミサイル発射は、米韓の合同演習への「わが軍の当然の対応行動」と正当化し、米国などが要請した安保理緊急会合開催の動きを「強く糾弾する」と非難した。


 岸田文雄首相は発射を受け、情報収集や国民への迅速な情報提供などを指示。記者団に「断じて容認できない」と述べた。


 韓国の尹錫悦大統領は記者団に、「強力な韓米同盟と韓米日の安全保障協力を基に国民の生命と安全を守る」と語った。6日午後に岸田首相と電話会談し、北朝鮮対応や日韓関係改善について議論する見通しだと説明した。

 

大統領府は国家安全保障会議(NSC)常任委員会を開き、北朝鮮の挑発は米空母打撃群の再展開のように「さらに強力な対応に直面する」と警告した。

 

私のコメント :  令和4年10月6日、山口県 総務部 学事文書課 学事宗務班 重枝洋子主任のもとに、私は、一連の対応があり、その連絡を入れた。

 

 

​​​​​​​