森鴎外宛て書簡400通発見 漱石や啄木、歴代首相も

共同通信 配信より

 

森鴎外宛て書簡400通発見 漱石や啄木、歴代首相も(共同通信) - Yahoo!ニュース

配信より

 

共同通信

森鴎外に宛てた西園寺公望からの書簡(森鴎外記念館提供)

 

 今年で没後100年となる文豪、森鴎外に宛て、夏目漱石や石川啄木ら明治、大正期に活躍した著名人が送った書簡約400通が見つかったことが5日、分かった。

 

島根県津和野町の森鴎外記念館によると、差出人は作家の永井荷風や歌人の与謝野晶子、元首相の山県有朋、西園寺公望ら多岐にわたり、「ここまで多くの数が見つかるのは珍しい。鴎外の交友関係の幅広さが分かる貴重な資料」としている。  

 

約400点は鴎外の娘婿でフランス文学者だった故山田珠樹さんの遺族らの元に保管されていた。

 

2020年に見つけた山田さんの遺族が記念館に連絡して預託。

 

専門家が内容や背景の分析を進めている。

【関連記事】

 
私のコメント :  令和4年9月13日、東京都 渋谷区 広尾 聖心女子大学に連絡を入れた。その際、聖心女子大学 文学部 日本語文学科 担当 職員と間にて、聖心女子大学をご卒業された 美智子さまが、山口県 山口市に ご研究のため、ご来訪されていた当時からの対応、並び、森鴎外研究、聖心女子大学 文学部 大塚美保教授と私が、その内容にかかり、今迄、島根県 津和野町 森鴎外記念館にて 面談している対応もあり、対談を行った。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【森鴎外記念館】2022年は鴎外生誕160年・没100年です

登録日:2022年4月22日

 

【森鴎外記念館】2022年は鴎外生誕160年・没100年です | 津和野町 (tsuwano.lg.jp)

配信より

 

鴎外生誕160年・没100年記念行事チラシ

 2022年は鴎外生誕160年・没100年です。

 森鴎外記念館では、みなさまに鴎外や鴎外作品に親しんでいただけるよう、記念行事として講演会、鴎外講座、企画展を実施します。

 この機会にぜひ森鴎外記念館へお越しください。

【記念講演会】
●鴎外忌講演会
 令和4年7月16日(土) <日露戦争>と『うた日記』 (歌人 今野寿美 氏)

●鴎外生誕記念講演会
 令和5年1月21日(土) 演題未定 (作家 朝井まかて 氏)

【鴎外講座 <時代・事件>が生み出す鴎外文学 】
第1回:5月15日(日)<エリス事件>と『舞姫』 (大妻女子大学名誉教授 須田喜代次 氏)
第2回:6月18日(土)<小倉左遷>と『鶏』 (都留文科大学 田中実 氏)
第3回:9月17日(土)<大逆事件>と『沈黙の塔』 (聖心女子大学教授 大塚美保 氏)
第4回:10月16日(日)<乃木殉死>と『興津弥五右衛門の遺書』 (早稲田大学教授 宗像和重 氏)
第5回:11月20日(日)<遺言>「石見人森林太郎トシテ死セント欲ス」の意味 (森鴎外記念館館長 山崎一穎 氏)

【企画展】
●「鴎外を育んだ藩校養老館」 令和3年11月30日(火)~令和4年5月8日(日)
●「読み継がれてきたもの~鴎外から生まれ出た物語~」 令和4年5月10日(火)~令和4年9月11日(日)
●「鴎外~その墨跡、遺愛の品々~鴎外没100年特別展示」 令和4年9月13日(火)~令和5年4月9日(日)

● コレクション特別展 令和4年6月28日(火)~令和5年4月16日(日)

● パネル展「鴎外が愛でた四季の草花」 通年


休館日 : 月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29~31日
入館料 : 森鴎外記念館の入館料(一般600円/中高生400円/小学生250円)
       ※津和野町民は無料

 

 鴎外 の 「鴎」の字の編は、「区」ではなく「區」と表記するべきところですが、コンピュータの仕様上、旧字で表記することが困難ですので、やむを得ず新字体を使用しております。