収穫の秋を迎え…天皇陛下が皇居で稲刈り

日テレNEWS配信より

 

収穫の秋を迎え…天皇陛下が皇居で稲刈り(日テレNEWS) - Yahoo!ニュース

 

日テレNEWS

収穫の秋を迎え、天皇陛下は6日、皇居で稲刈りにのぞまれました。 

 

天皇陛下は6日午後、皇居の水田でうるち米の「ニホンマサリ」ともち米の「マンゲツモチ」あわせて20株の稲刈りをされました。 

 

天皇による皇居での稲作は、昭和天皇が始めたもので、陛下は上皇さまから引き継ぎ、毎年行われています。

 

 水色の長袖シャツに黒い長靴姿の陛下は、鎌でザクザクと音を立てながら、手際よく稲を刈り取られていました。

 

稲は、陛下が自ら種もみをまき、田植えをされて育ったもので、今年の作柄は去年より良いということです。

 

 収穫された稲は、三重県の伊勢神宮に送られるほか、宮中祭祀の「新嘗祭」などに使われます。

 

精米にするとおよそ100キログラムが収穫されるということです。

 

 

【関連記事】